土質改善の実験中!微生物でふっかふかの土を目指して

岩木山自然栽培研究会の前田会長から聞いた方法で、

ちょっと我が家の畑もやってみよう!

と思い、早速土づくりを開始しました!

 

やっていることを観察すると、

まるで甘酒の仕込み方と一緒だな!

と思いました。

 

 

 

 

************

 

講師のプロフィールはコチラ

 

※毎日の晩ご飯メニューとワンポイントアドバイスを配信中

メルマガ登録はコチラで「お気に入り登録」お願いします。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

 

料理教室へのアクセスはコチラ

お車でお越しの方  電車でお越しの方

 

 

************

 

 

こんにちは!髙杉多希です。

 

 

「たきちゃん」と呼んでください♪

刈り取った草を集める長男。

 

なんだか絵になりますね。

 

集めた草を、土の上に乗せます。

その上に、土をかぶせます。

(微生物が済むのは土だから。

上からも掛けることで、触れる面積を増やします。)

一雨降ったら、その上にマルチをかぶせます。

(湿度を保つため)

これで、草が分解されるまで待ちます。

 

 

しかし、雑草だけでは、畑の広さに対して足りません。

 

草は、茎が太いようなものが良いようで、

 

柔らかい雑草よりも、トウモロコシや雑穀が良さそう。

ヒマワリも良さそうですね。

 

稲わらは、畑の土が固くなりがちなので、おススメではないそうです。

 

 

夏にやると、3か月ほどで分解が進むそうですが、

それだと畑として使えませんので、

今から春に向けて時間をかけて分解してもらいたいと思います。

 

 

甘酒作りでも、白米だけよりも雑穀を入れた方が栄養価もアップ!

湿度がどれくらいかも重要ですし、温度も大切。

麹もパラパラにほぐして入れることで、分解が均等に進みます。

 

畑づくりも、甘酒作りも一緒!

 

甘酒は24時間で出来るけど、

畑は気長にね。

 

春にはどんな風になるのか楽しみです。

 

 

 

※我が家の晩ご飯メニューや、

レッスン情報・日々の気づきなどをメール配信中!

 

つぶつぶ料理教室サイト「お気に入り登録」でメールが届きます。

→登録はコチラ

  

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

料理教室のご案内をしています。

良かったらご登録くださいね。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<< >>前の記事>>