ダンスと料理の共通点!?

雑穀と野菜で作る家庭料理教室

たきさんちの高杉多希です!

 

 

訪問してくれてありがとうございます!

 

 

今朝、Twitterの通知をのぞいたら、

古くて新しいダンス動画が、

アップされていて、

現在、興奮中です(笑)。

 

 

 

************
※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ>

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

毎日の晩ご飯を写真付きで紹介しています。

料理教室の講師のリアルがのぞけますよ♪

************

 

 

すみません、


がっつり趣味の話なのですが、



(ドン引きされたら、どうしよ~笑)




今朝、私が大好きなPerfumenの、


踊ってみた動画を見ました~!



女性アイドルグループPerfumeの曲を踊る、


男性3人組なのですが。



なんと、10年前に投稿した曲と、


同じ曲を踊ってくれました!

大学生だったのが、もはや三十路になるまで。


日々の生活の中でも、


夢中で踊り続ければ、


ここまで上達するのだと...!



すごい上達っぷりに、感動しています...!



perfumenの初期の動画なんて、


ちょっとしたら本人たちには黒歴史ですけど、


こうやって比較して、


「すごーい!」のネタになるってこともスゴイ!



やっぱり、


「目標がある」、


「完成のイメージがある」っていうのが、


最高の原動力なんだなぁ。




完成のイメージはもちろん、Perfume。


彼女たちの洗練されたダンスがあるからこそ、


それをゴールとして練習が出来る。



さらに、


視聴者というオーディエンスがいるからこそ、


その反応を楽しみに動画が作れる。



素晴らしい循環です。


もう今現在、胸がいっぱい状態です(笑)。




そしてこれ、



料理も一緒だと思うのです。



小さなことを積み重ねて、


でも、夢中でやり続ければ、


絶対に上達する。



昨日よりも下手になることはない。



そして、完成のイメージに向けて、


美味しさを再現する。



食べてくれる人の反応を楽しみに作る。



形は違っても、やっていることは、同じですね!





ここで、まず一番大事なのは、


「お手本になるもの」


だと思います。



Perfumeの写真を見て、


曲を聴くだけでは、ダンスは出来ませんよね。



料理だって、


写真とレシピだけでは再現しきれません。




本人たちのダンスを見ることで、


同じようにダンスを踊ることが出来るように、


美味しい料理を作るイメージが大事。




そもそも、


目標になるPerfumeのダンスが下手だったら、


それよりも上手になるのは、難しいです。




だから、料理が上達するためには、


美味しい料理の作り方も、


目で見て、味わうことが大切、なんです。




あれ?でもそうなると...



perfumenにとってのPerfume、


弘前におけるつぶつぶ料理にとっては、


私ということになる...!?



これは責任重大!(゚Д゚;)



頑張ります!!



美味しい作り方を見に、


美味しい完成形を体験しに、


ぜひレッスンで会いに来てね!

【レッスン案内】

 

 

料理初心者でも、

 

簡単に出来るのが、

 

炊飯器を使った雑穀料理!

 

 

 

【初心者さん向け】炊飯器で炊く!雑穀サラダ【簡単時短】

2019/01/25 (金) 10:00〜12:00

 

 

鍋を使わずに雑穀が炊けるから、

 

気軽に毎日の料理に、

 

雑穀をプラスすることが出来ます♪

 

 

サラダだけじゃなく、

 

おかずにも応用できます♪

 

 

余った時の保存方法と使い方も伝授!

 

これは、初心者だけじゃなく、

 

もっと取り入れたい!と思ってる方にもおススメです♪

 

 

 

土日の日程は終わっちゃったけど、

 

気になる~土日ならいいのに~って方は、

 

ご連絡くださいね!

お問合せ

 

 

【初心者さん向け】炊飯器で炊く!雑穀サラダ【簡単時短】

 

2019/01/25 (金) 10:00〜12:00

 

ご予約お待ちしております♪

 

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

毎日の晩ご飯を写真付きで配信しています♪

教室に来る気が無くても、ぜひご登録くださいね♪

 

メルマガ登録も受付中>>>メルマガ登録

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※「私の献立の立て方」PDFはコチラの記事から

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<<

>>前の記事>>