あなたは厄年をどう思いますか?
迷信だ!という人も居ますし、
気にしたら負けだ!とか、
飛躍の年だ!という人も最近は居ますね。
うちの夫が今年本厄らしいのですが、
まったく気にしないタイプの人です。
私はというと、こんな風に考えています。
昔の人の言い伝えというか風習ってきっと意味があって、
何かのメッセージなのだと。
そういう思いで、体の仕組みをよくよく調べていたら、
昔の人って本当に体をよく見ていたんだなと感心しました。
厄年って、生きるか死ぬかの分かれ道だったんです。
特に、男の人にとっては。
ハンドクリームに美容液、オイル…
まったく使っていませんが、この通り!
キレイなお肌を維持しています✨
その秘密は、水分と油分。
先日、雑穀カフェにいらしたお客様から、
「今、毎朝、フルーツグラノーラを食べているのですけど、
それって体に良いでしょうか?」とご質問をいただきました。
答えは、田畑にあります。
…と思いましたが、
戦後の日本において、その答えが歪んできていることに、
ハタと気が付きました。
一つの作品の部品が全て入っているプラモデルって、
すごい商品ですよね。
あの一つ一つを自分で作っていたら、
とてつもない時間がかかります。
自分ですべてを買いに行くにしても、
細かい部品を自分で調べて用意するのは、
なかなかに大変。
これって、食べ物にも言えることだなと思います。
オレンジの味とメロンの味。
全然違いますよね。
でも、それが香りだけの違いだとしたら?
鼻って、生命を維持するうえで、
すごく大切な機関なんですよ。
香料だらけの現代日本。
偽物の香りに騙されないようになるための、
3つのポイントをお伝えします。
「つぶつぶ 宗教」
このウェブサイトには、
そんな検索キーワードでたどり着く人が、
毎日います。
同じ人がずっと検索してるとは考えにくいので、
毎日違う人が「つぶつぶ 宗教」と検索してるのだとすると、
それだけの人がつぶつぶに出会ってるのでしょうね。
そして、
「つぶつぶって、宗教なんじゃないか」
って思って調べているんでしょう。
では、そもそも宗教ってなんでしょうか?
何を指して、というか何を期待して、
宗教と調べているんでしょうか?
自分の気持ちも分析してみると、
3つの気持ちが出てきました。
土曜日のヒエのお魚風天ぷらのレッスンで、
テキスト「つぶつぶ雑穀おかず」に掲載してある、
雑穀の栄養成分表を見ながらお話をしていたら、
生徒さんがビックリしていました。
「雑穀ってミネラルもたっぷりなんですか!?」
そう、ミネラルもたっぷりなんです^^♪
初めての出産・育児でいろんなことに戸惑われる、
ママさん、パパさん、本当にお疲れ様です。
「赤ちゃんが泣いてる!」
「なんで泣いてるの!?」
「何をしても泣き止まない!」
そんな時もありますよね。
たまに「そんな時はどうしたら良いでしょうか…」
とご相談いただいて、このお答えすると、
「そう思うと、勇気が湧いてきました!」
と言われることがあるので、
シェアしますね。
食を見直そう!と思った時に、
「あ、これのココが良さそう!」
「このレシピはいいな」
「この良いところだけ取り入れよう」
としていませんか?
それって、実はすごーーーく非効率なんです。
食の意識も実践も、
一元化してスッキリしましょう♪
どういうことか、
スマートフォンに例えてご説明しますね。
痩せの大食い。
よくそう言われていました。
痩せているのは今も変わらないけれど、
今ではほどほどに食べることができるようになりました。
それはひとえに、
体の欲求を満たす食事を、
摂れるようになったからです。
それって、どんな食事でしょうか?
インターネットのとある界隈では、
料理が美味しくない奥さんのことを、
「メシマズ嫁」と呼ぶそうです。
その特徴を聞いたら、
そのまんま昔の私じゃないか…とビックリしました。
そんな私が料理教室を開けるほど、
料理が美味しくなった訳をお伝えします。
健康な食を目指した時に、
まずやってしまうのが、
体に悪いものを制限すること。
糖質制限、
減塩、
減油、
グルテンフリー、
果ては断食!
こんなの、息苦しくないですか?
未来食なら、
もっと食べることを楽しみながら、
体も元気になって一石二鳥です♪
「夫や父が「雑穀なんて鳥のエサじゃないか」って言うんです」
うちの教室に来てくれる生徒さんから、
そんな話を聞くことがあります。
確かに、鳥には雑穀を与えますし、
雑穀畑は鳥との戦い!
でも、鳥のエサを人間が食べてるんじゃないんですよね。
新しい年になりましたね!
2021年もよろしくお願いします!
(昨年は夫の祖母が亡くなったので、
年始の挨拶は控えますね。)
同じ明日を迎えるのに、
歳をまたぐというのは、
やはり気持ちが引き締まります。
つぶつぶ料理教室オーガナイザーの、
郷田優気さんから、
とってもお得なお知らせがありまして、
今しがた90分の映画を観終わりました。
今年は【雑穀スイーツLesson】が始まり、
10月の甘酒ショートブレッドのレッスンのたびに、
完成を見てもらう用と、作り方を見てもらう用に、
毎回仕込んでいたら、冷凍庫が甘酒でいっぱいに!
これは困ったぞ!
と子どもたちとせっせと毎日食べていたら、
ある変化に気が付いたのです。
つぶつぶネットショップで販売してる、
琉球ヘナで髪のトリートメントをして、
洗い流して、乾かして、
さぁ、午後から仕事を頑張るぞ!
と眼鏡を手に取ったら、
ポキッと折れました。
もうびっくりして、しばらくたち尽くしました(笑)。
そして、すぐに買ってきました!
「パーティーにお呼ばれしたみたい!」
今日は粒そばソーセージのレッスン💕
昨年から通ってくださってる生徒さん。
とってもピアノが上手な方なので、
私が習ってるピアノなどの話も弾みます✨
そんな生徒さんが、
つぶつぶを始めて実感したことがあったそうです。
先日、未来食セミナーScene1を受講中の合間に生徒さんから、
「つぶつぶはメープルシロップは使いませんが、なぜですか?」
とご質問いただきました。
もちろん、人間の体と食べ物の関係において、
必要のない食べ物だから、ですし、
未来食セミナーScene1でその答えがより分かるので、
生徒さんには、
「これからお話しするのでお楽しみに♪」
とお伝えしましたが。
そこをデータ的に紐解くと、
また面白そうだなぁと思って、
調べてみることにしました。
これがまた面白くて、ハマってしまいました!
もうちょっと、もうちょっと…
と毎晩パソコンに向かっていたりして、
遅い日が続いていたり、
楽しんではいるけれど、
体の方は緊張していたのか、
月曜日の朝から、なんとなくダルくて、
午後にはお昼寝しました。
朝に蜂に足を刺されました!
こう見えて?
結構慎重な性格で、安全性にはこだわる方なのですが、
まさかあの中に居るとは、思いもしませんでした!
今日は雑穀スイーツLessonの日。
甘酒ショートブレッドの作り方と、
甘い甘酒の仕込み方をお伝えしました。
今年の春に初めてレッスンに来た生徒さんが、
それから体験した変化が素晴らしくって!
ご本人の了承を得て、シェアしますね♪
昨日の高キビハンバーグのレッスンで、
昨年の未来食セミナーScene1に参加された方が、
「ディナーで食べたハンバーグを食べたい!」
と参加してくださったので、
セミナー受講後の変化をお聞きしたところ。
とっても良い変化がたくさん起きていたそうです!
ビーガン、ヴィーガン。
菜食主義に注目が集まっています。
でも、一方で、
「ビーガンやめました」
「体調崩してしまい続けられなくて」
「ヴィーガンの風当たりが強くて」
という方もいます。
環境のために、体のために、
せっかく始めたのに続けられなくて、
罪悪感を抱きながら肉を食べたり…
そんなの悲しい…
でも、逆につぶつぶを始めた人は、
「ヴィーガンになろうと思ってたわけじゃないけど、
知らない間にお肉も魚も全部やめちゃってた!」
なんて人も居ます♪
なぜ続けられるのでしょうか?
アラフォーに当てはまる髙杉多希です。
食を通して元気になる、イキイキ生活できる!
と料理教室をしてる立場ですので、
自分の健康も大切にしていますが、
実際のところ数値ではかったことなどはありません。
しかし、9月に、夫の会社の福利厚生?で、
お家で出来る健康診断キットが利用できる、
とのことで、
受けてみました!!
で、結果が送られてきました!!!
年4回、3ヶ月に1回発行される、
ジャパンズビーガンつぶつぶの機関誌、
2020年10月号の表紙メニューは、
黒米黒ゴマスパゲッティ♪
え、なんか見た目アレじゃない?
なんか大丈夫なの?
って思った方~!???
実は私もそうでした!
このレシピは、「つぶつぶ雑穀パスタ」の本に載っているのですが、
初めて作って食べた時は、あんまり評判が良くなくて…
なのですが、今回は新食材「クロレラ」に加えて、
黒米、そして黒ゴマも、とーーーっても栄養的に優れてるので、
その辺をご紹介したいと思います。
読み終わる頃には、
「黒米黒ゴマスパゲッティを食べたい!」
って思うこと、間違いなしです!
「ミネラル不足は良くないみたい!」
と最近は定着してきているようですが、
「足りないならサプリで取ろう!」
という方も多いですね。
でも、わざわざ別に買わなくても、
普段のお塩を変えるだけで、
家族みんなが健康になる方法があるんです。
油と言えば、大豆や菜種や胡麻などを、
ぎゅっと絞って作るもの!
と思ってる方も多いのですが、
一般的にスーパーで売られているものは、
薬品で抽出されているものがほとんど。
え?薬品で抽出ってどういうこと?
薬品抽出について学ぶよりも、
圧搾の良い油を使えば問題ないので、
別に知らなくっても良いけれど、
私も一口にはお伝え出来ないので、
今回記事に書いてみました。
参考にしてみてくださいね。
「美味しい!」
一口食べるごとに、そんな声が聞こえると、
自然と笑顔になりますね^^
雑穀をモリモリ食べて体質改善しちゃう♪
雑穀おかずコース体験レッスンでした。
「どんな体質が改善するの?」
「私のこの症状は雑穀で良くなるの?」
そんな疑問が解決します♪
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
つぶつぶ料理教室では、
「ヒエは冷えに効く雑穀なんですよ!」
とお伝えしています。
なぜなら、ヒエは脂肪分が多いから…
と思ってたけど、
実は違った???
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
今日ね、
ちょっと昔のことを思い出して。
長男が赤ちゃんの頃は、
よだれかけってオシャレのためだったのかと、
本気で思ったくらいに、
よだれを口からこぼさない赤ちゃん。
一方、次男は、
顎がただれるくらいに、
よだれがダラッダラ出る赤ちゃんでした。
二人ともよく食べる人ですが、
長男はほっそり、次男はむっちり。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
今日も今日とて、疑問があって、
ついつい昨日中、調べてました。
「海の精の栄養成分って、足しても100gにならなくない?」
何をどう足したらよいのか?
一生懸命調べたら、
まさかの大本営に乗ってたというオチです^^
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
食を見直すきっかけのひとつに、
痩せたい、というのがあります。
もちろん、体型と食は、
密接にかかわっています。
しかし、それだけではないなぁと、
いろんな人を見ていて思っています。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
最近よく見る、
カゴメの野菜生活のCM。
子どもが野菜を食べない…
けど食べさせたい親心。
だったらジュースで飲めばいい?
でも、いろんな落とし穴があるよね。
もっと根本的な解決法もお伝えします。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
子どもの好き嫌いに悩むお母さん、
多いですね。
ウチの長男も結構好き嫌いが多くて、
次男はほとんどありません。
もちろん本人の嗜好もあるけど、
好き嫌いが無い方が、
親も楽チンですよね。
同じ家で育っているのに、
なぜ好き嫌いが違うのか?
なぜ子供に好き嫌いが発生するのか?
これと「家族が雑穀を嫌がる」ということも、
一緒に分析してみました。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
コロナちゃんが広がって、
世界中の国が鎖国してます。
と、いうことは、
食糧の貿易も滞るということ。
あなたのお家にある食材で、
海外から届いているものは何でしょう?
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
最近たまに聞くのが、
五葷抜き(ごくんぬき)。
タマネギ、にんにく、ニラ、ラッキョウ、アサツキ。
この匂いがキツイ野菜を抜いた料理のこと。
旨味や甘みの多い野菜だけに、
「え?なんでわざわざこんな美味しい野菜を抜いちゃうの?」
と思った時もあったのですけど…
実は今、私もちょっと気をつけてることがあるんです。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
あなたの食卓でこんな悩みはありませんか?
「せっかく料理をしたのに、夫がソースや醤油をかけて食べるんです」
「すごい失礼!もう料理をしたくない!」
そうそう、私もそう思っていました。
でもね、
男と女では、味覚が全然違うんです。
その訳はね…
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
「うちの子、野菜が嫌いなんです」
そういうお母さん、結構いらっしゃいます。
体に良いからと、薄味の野菜の煮物を、
なんとか子どもに食べてほしい。
その一方で、
ソースたっぷりのお肉を、
食べたがるからと言って出す...
子どもは野菜を食べずに肉を食べる。
お母さんが悲しい。
そんなお母さんを見て、子どもも悲しい。
この負のスパイラルをやめるには、
どうしたらいいのでしょうか?
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
女性のお悩みランキングで、
常にランクインしているのが、
貧血です。
私は、見た目とは裏腹に?
貧血になったことは一度もないのですけど、
つぶつぶ雑穀料理は、
貧血の方にもおススメなので、
その一部をご紹介しますね。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
ニキビに悩む人は、
案外多いみたいですね。
皮脂が詰まって、炎症を起こすことですが、
食事を変えれば、
あっという間に解消しますよ。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
先日急に長男が、
「つわりって何?」
と聞いてきました。
我が家は、性に関してフタをしないので、
(伝え方は考えてますよ!)
懇切丁寧に伝えました。
そしたら、
長男から意外な答えが。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
女性のお悩みランキングでも、
上位に入ってるという、
「体の疲れが取れない」
若い頃は寝れば朝にはすっきり目覚めていたのに、
だんだん朝スッキリ起きれなくなって...
実は、それって、
腎臓が関係してるかも!
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
つぶつぶでは「減塩が冷え性の原因」とお伝えしてます。
それはなぜか…
さまざまな働きが、
ナトリウムによって行われているからなのですが、
今回は、エネルギーの吸収についてお伝えします!
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
便秘で悩む人、
便秘とまではいかないけど、
便通に悩む方も多いですね。
中には、便秘だと思っていない人も。
便秘解消といえば食物繊維んですが、
食物繊維には種類があって、
そこを間違うと、
さらに便秘になってしまうんです。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
風邪を引いた時に、
高熱が出ると苦しいですよね。
この高熱がなぜ出るのかを知り、
食生活を改善すれば、
毎年繰り返すように風邪を引かなくなりますよ!
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
旦那さんの痛風に悩む方から、
ご相談を受けることがあります。
痛風って、尿酸値が上昇した状態が続いて、
トゲトゲに結晶化したものが、
毛細血管の先で刺さって、
風が吹いても痛い…という病気です。
なんでそんなに痛いかというと、
それすらも体を守ろうとする愛、ですね。
その愛を無下にしたい人は、
即ち死、です。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
巷は減塩!減塩!ですが、
塩が不足したらどうなるか?
あなたは知っていますか?
実は、認知症や骨粗しょう症も、
塩不足から来ているんですよ!
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
メルマガは書いてましたが、
ブログをお休みしてました。
熱はなかったのですが、
くしゃみと鼻水で、
そこはかとなくヤル気が出ない…
という状況でした。
レッスンもお休みしてしまい、
ちょっと(だいぶ?)凹んでいましたが、
風邪を引くこと自体は、前向きにとらえています。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
あなたは、お酒は飲みますか?
どんなお酒が好きでしょうか?
飲むお酒の質によって、
かかる病気にも種類があるようです。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
出産後や閉経後に、
骨密度が気になる…
そんな女性は多いですよね。
テレビやスーパー、ドラッグストアなどでも、
カルシウムを補うサプリメントが、
盛んに宣伝されて、店頭に並んでいます。
しかし、
カルシウムを取れば、骨になる、
なんて実は妄想なんです。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
糖尿病、とは読んで字のごとく、
尿に糖が排出される病気です。
膵臓からのインスリンの分泌が弱かったり、
肝臓の働きが弱くなったりして、
尿中の血糖値が高くなり、
それがあふれて尿まで甘くなるわけですが、
様々な病気の引き金ともなります。
「糖尿病だから、糖を控えれば良いのでは!?」
とご飯を減らすのは逆効果。
糖には質があります。
炭水化物=デンプンはしっかり摂って、
単糖類=砂糖などの精製品は、
減らした方が良いのです。
じゃあ、砂糖をやめたらOK?
と思いきや、現代の加工品を摂取していると、
大量に入っているものの方が厄介なのです。
それは…「異性化糖」です。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
私が所属する「つぶつぶ料理教室」では、
「海の精」という日本の海水で作られた、
ミネラルたっぷりの塩をおススメしています。
料理をするうえで、
調味料の質はとっても大切。
そのお話をすると、
料理教室の生徒さんから質問を受けることがあります。
「うちは、岩塩を使っていますが、ダメですか?」
岩塩だからダメ、という訳ではなくて、
日本人には日本のミネラルたっぷりの塩が合う、
というお話なのです。
最後まで読んでもらえると嬉しいです。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
以前書いた記事の情報を色々更新したくて、
再度、書き直したのでアップします。
「未来食つぶつぶ」では、
普段使いの油は、
「なたね油:ごま油=7:3」
でブレンドして使うことをおススメしています。
これは、とっても体の仕組みに合った、
まさに、黄金比、なのです。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
チョコレートは好きですか?
私は昔、板チョコ1枚バリバリ食べるほど、
チョコが大好きでした!
でも、その頃はお腹も弱く、
心も弱く^^;
今では、全然食べたいと思わなくなりました!
その秘密は、つぶつぶスイーツ!
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
先日NHKを見ているときに、
TOKIOが出てて、
塩の話をしてる時に、
面白い話を聞きました。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
月末水曜日はカフェの日。
ご夫婦で、女性、男性と、
今週は男性も2名ご来店♪
嬉しいです!
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
私は花粉症になったことはありませんが、
生徒さんは食を切り替えて、
花粉症がなくなりました。
花粉症になる前も、
花粉症が治まってからも、
花粉はあるのだから、
原因は花粉ではありません。
花粉はあくまでもきっかけ。
原因は、その奥になるんですよ。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
昨日は東京で、
「女開き塾」の新年会で、
「ゆみこさんに質問はありますか?」
と言われたので、
思い切って、
「なぜ、なたね油7、ごま油3で合わせ油にしたのですか?」
と聞いてみました。
衝撃の答え!!
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
今日は「Dr.中路の健康ひろば」という、
ベネッセが出資してるイベントを見に、
専求院さんまにお邪魔してきました。
お隣に居るのは、山内史子さんという、
青森市出身の紀行作家さん。
この二人の漫才?のような、ゆるい掛け合いが面白かったです。
そして、後半お待ちかねの!
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
ピアノの先生が私の手を見て、
「母の手があかぎれで、、、
何かケアとかされてますか?」
と尋ねられました。
お皿を洗う洗剤もですが、
食べ物でお肌が別人のようになるんです。
とは言っても、
なかなか信じられないようでした。
今では、手荒れなんて気にしない私も、
以前は…
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
私は料理教室をしていて、
普段は食べることばかりお伝えしていますが、
食べて元気になった体を思いっきり使うこともとても大事。
とはいえ、スポーツも得意でもなく、
飽きっぽい性格なので、
毎朝テレビ体操をしています。
毎日、ちょっとずつ違うメニューで、
先生?もピアノの方も変わるので、
飽きずに続いています。
元旦の朝もいつも通り、
朝一番のテレビ体操を見たら、
家族で大笑いしてしまいました。
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
「夫が通風気味なんですけど、食事を改善してくれなくて」
という奥様、多いです。
でも、
「そもそも痛風というものが、何なのかよく分からなくて」
「ぜひ解説動画作ってください」
とリクエスト頂いたのもあって、
めちゃくちゃ調べました。
痛風の患者数は、110万人以上。
これは30年前の4倍ですって!
これは、しっかりお伝えしないと!
ということで、
動画でも撮りましたが、
補足も含めてブログでもお届けいたします。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
女性の8割が経験しているという、
生理痛。
私も昔は、生理のたびに、
お腹が痛かった...
でも、つぶつぶ料理を始めて、
生理痛が無くなりました。
つぶつぶ料理とは、
雑穀と野菜を主体に、
伝統の調味料を使って作る、
体の仕組みに合った、
美味しいヴィーガン料理です。
まぁ痛くは無くても、
たら~んとした気分にはなるんですけど^^
でも、20代前半の頃、
特に、結婚して間もなくの、
自分ですべての料理をしてた時が、
一番ひどかった。
今なら、理由は分かります。
科学的な根拠を添えて、
ご説明いたします。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
ビーガンレストランでご一緒した男性が、
20年来の花粉症が、
食事を変えてスッキリ良くなった、
と話していました。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
昨日は体験レッスンの後に、
添加物のセミナーに行ってきました。
講師の中戸川貢さんが、
面白い先生で、
深刻な話のはずなのに、
なぜか笑いっぱなしでした^^
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
換気扇の掃除をしました!
油受けのところに、
2ヶ月分の油が溜まってました。
どんなに質の良い油でも、
酸化するとドロドロです。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
以前のように運動が出来なくなった父が、
便通が良くなくて、
病院で処方された下剤で大変な思いをした、
と母から聞いて、
「良かったら持って行って、ちょっとずつ食べて」
と自家製の五穀甘酒を渡しました。
先ほど、実父から電話があって、
便通が改善したご報告を頂きました!
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
私を導いてくれた、
大谷ゆみこさんの「食と命のバランスシート」。
マクロビオティックでは納得できなかった、
「陽性と陰性」の水平な軸だけではなくて、
そこに「酸性とアルカリ性」の軸も加えて、
縦と横の軸が織りなす、
体と栄養のバランスに、震えました。
それが、「何をもってして、陰性と陽性と酸性とアルカリ性なのか?」
ずっと疑問だったことが、自分の中でハッキリしました。
やっぱり、ゆみこさん、スゴイです!
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
一度は聞いた事があるかもしれないフレーズ。
「ご飯は栄養がない」
「ご飯を食べると太る」
「ご飯は食べない方が良い」
もうこれ、、、全部ウソです!
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
砂糖は皆さんご存知の調味料ですが、
「異性化糖」 ってご存知ですか?
市販のお菓子にも、ジュースにも、
お惣菜にも、漬物にも!?
油断してると、何にでも入ってるんです!
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
一昨日、油のことについて調べていたら、
たまたま見つけた研究に驚いたので、
紹介させてもらいますね!
高脂血症の原因は、脂質じゃなくて砂糖みたいですよ!
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
先日のブログで書いた、
で、飽和脂肪酸については、
よく分からない、って書いたんですけど、
それについて、
東京都のつぶつぶ料理コーチ、
横井真美さんがメールをくれました!
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
ダイエットしたい。
今のような健康不安を抱えたままでいたくない。
そんな時は、食事を切り替えるのが、
一番手っ取り早いですが、
今までと違う食生活に、
スムーズに移行して、
続けて行けるだろうか?
そんな不安がまた沸き上がってきますよね。
料理教室に通ってくれてる生徒さんでも、
「毎日つぶつぶ作りたいけど、なかなか出来なくて…」
っていうご相談もいただきます。
今日は、そんな方でも、
どうしたらスムーズに食事を切り替えられるか?
お伝えしたいと思います!
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
昨日の甘酒キムチのレッスンで、
生徒さんから、
「その黒い点々って何なんですか?」
っていうお話を頂きました。
「食べて大丈夫かな?」
と思いながら調理するのって、
怖いですよね。
でも、あの点々は食べられますよ!
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
帰省してきてる姉一家。
私の風邪も良くなってきて、
姉たちも明日には帰るので、
我が家でご飯を食べたり、
遊んだりとワイワイ。
食事は母が用意しましたが、
お茶は私が淹れました。
これが好評です。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
雑穀料理を食べてると、
風邪を引かない、なんてことはありません。
風邪は体の調節作用でもあるので、
元気であればむしろ風邪は引きます。
そんな時に大活躍するのは、
ミネラルたっぷり海の塩で漬けた、
本物の梅干し!
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
※高杉多希のプロフィールはコチラ
年々増加していると言われる「うつ病」。
抗鬱剤があるものの、
薬害の心配や、
確かだといわれる治療法も存在せず、
本当に大変だろう、としか言えません。
自殺者数も増えています。
でも、あらゆる病気は、
食と心の生活習慣病。
私は、食べる方の専門家なので、
食からのアプローチをお伝えしますね。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
※高杉多希のプロフィールはコチラ
我が家は牛乳を飲んでません。
その話題になると、
「え!?じゃあカルシウムは何で摂ってるんですか?」
って必ずのように聞かれます。
丈夫な骨を作るためには、
カルシウムが必要!
カルシウムは牛乳にいっぱい!
だから、牛乳をしっかり摂らないと、
骨がスカスカになっちゃう?
でも、カルシウムってそもそも、
そんなに必要でしょうか?
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
※高杉多希のプロフィールはコチラ
男性は女性よりも揚げ物が大好き!
お肉などの脂っこいものも、
一般的に男性の方が好きなイメージがありますね。
その理由の一端が、
分かるデータがありましたので、
ご紹介します!
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
※高杉多希のプロフィールはコチラ
いつだったか?
八百屋さんに行った時、
私が料理教室をしてる話になって。
八百屋さんの女性が、
「私、糖質制限ダイエットしてて」
という人と話をされました。
「冷えませんか?」と聞いたら、
「そうなんです!やっぱりご飯食べた方がイイですかね?」
と言っていました。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
※高杉多希のプロフィールはコチラ
調味料の「さしすせそ」。
最初の「さ」は砂糖じゃないんです。
実は、酒。日本酒、です。
今日は料理における日本酒の話です。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
健康に良い食べ物を食べると、
体が良くなって、お肌もキレイになる。
そんなの当たり前ーと思うと思いますが、
実は料理自体にも、
エステのように、お肌をキレイにする効果があったんです!
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
※高杉多希のプロフィールはコチラ
私は昔から唇の皮がむけやすくって、
でもリップクリームも口紅も嫌いだし、
何か食べもので良いモノ?と言っても、
コラーゲン!とか言われたりして、
論外~!!だったのですけど。
最近、解決方法が分かりました!
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
私が所属してる「つぶつぶ」では、
日常遣いの油を、
「なたね油:ゴマ油=7:3」
でおすすめしています。
「これがイイんですよ!」
とおススメしているものの、
「はて?なんで、この割合なんだろうな?」
って考えてみたくなったわけなので、
お付き合いしてくれる人は、
最後まで読んでみてね!
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
お食事中の方はすみません。
食べ終わってから読んでくださいね。
私、結構昔から頻尿で、
出かける時は行く前にトイレ、
行った先でトイレ、
なんなら途中でもトイレを気にして、
旅行なの?トイレの旅なの?
って感じでした。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
今日ちょっと読んだ雑誌に、
「頭が良くなる食べもの」
みたいのが載ってて、
よくよく読んだら、
そこには、なたね油のことなんて、
一言も書いてないのに、
「あれ?なたね油ってスゴイ!」
って気がついちゃいました!
ちょっと科学な話だけど、
ついてきてね~!(笑)
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
妊婦になったら、酸っぱいものが食べたくなる。
よく聞く、アルアルですよね。
でも、なんで?って思っても、
「だって妊婦だから」
って、特に気にもしないと思うのですけど。
つぶつぶを学んで、
それを分析してるうちに、
分かっちゃいました!
料理は科学だね!
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
毎朝甘酒を飲むようになった方から、
思わぬ効果が発揮された!
とご報告を頂きました!!
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
先日、料理教室に来てくださってるHさんから、
興味深いお話を聞きましたので、
シェアさせていただきま~す!
なんと!
人間も、フォアグラ化しちゃうみたいなんです!
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
さて、今日は、
とある生徒さんからいただいたメールで、
ビックリしたことがあったので、
ご紹介しますね!
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
今日、カフェに来てくれたお客様から聞いたお話。
1歳のお子様が胃腸炎で吐き戻し。
ちょうど前日に仕込んだ高キビ甘酒を、
お口に運んだら...
雑穀と野菜で作る家庭料理教室♪
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
今日は初めてさんのスープレッスン。
つぶつぶ料理を初めて学ぶ人向け、
なので、色んな疑問質問が。
私は出会って7年以上なので、
もうその時にどんな疑問を思ってたか、
ちょっと忘れてしまうのですけど、
毎月参加者さんに教えて頂きます。
今日頂いた質問は、
「一日3食とも味噌汁で塩分は大丈夫?」
でした。
あなたは、どう思いました?
こんにちは♪
データ&カロリー重視から一転!
美味しさが健康のカギ!
家族の健康を思う主婦のための料理講師、
ホホラカメの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
今日ね、
チラシを配りに行ってて、
あートイレに行きたいなー、
と思ったんです。
で、全部回って、
お家に帰って来て、
トイレに座って、一息…
って、昔と全然違うなぁと思いました。
実は、昔の私は…
高キビビビンパプのレッスンしました❤
この日、お申込をいただいた方は、
結構以前からウチのチラシを手に取って、
熟読してくださってたそうで。
でも、
「つぶつぶって何?マクロビ系の食事法?何かの宗教かしら」
と、チラシを何度読み返しても、
怪しげなお料理教室にしか思えなかったそうです。
分かる!私も、石井さんの料理教室の案内を見て、
「うわ、なんでこんなに高いの?ぼったくり?宗教か?」
と思ってたことあるので!w
でも…
青森県弘前市で、雑穀と野菜の料理教室をしています♪
ホホラカメの高杉多希です✨
※レッスンの案内が最後にありますので、興味のある方は終わりまでどうぞ♪
青森県は日本一の短命県!
この汚名を返上するために、減塩していきましょう!
と県をあげて活動してるようです。
しかし。
減塩が健康に良い、って何を根拠に言ってるの?
※写真はぱくたそさんからお借りしました。
毎日の献立に便利な乾物。
困った時のかさまし食材・高野豆腐~!
つぶつぶの料理では、
膨張剤(膨軟剤)の入っていないものをオススメしています。
え?高野豆腐に膨張剤なんて入ってるのか?
そう、実は、入ってるんです。