トップページ

最新の料理教室の日程はコチラ

なぜオーガニックなのか?オーガニックデーin藤崎町に向けて

2月9日に開催する

青森からはじめよう!食と農をつなぐオーガニックデーin藤崎町

 

の会場である藤崎町の文化センターに下見に行ってきました。

 

地球温暖化が叫ばれるようになって、もう何年が経つでしょう?


エコバッグにマイ箸、地産地消。買い物は投票。SDGs。


これらの言葉が日常に浸透してきた一方で、

オーガニックが与える社会的な意義や、

人々の健康、そして地球環境への影響については、

まだ知られていない部分がたくさんあります。

 

「食べること」が未来の地球にどうつながるのか。


私たちが毎日、口にするものが、どれだけの可能性を秘めているのか。


そんなことを一緒に考える、

そして体験するきっかけが「オーガニック・デー」です。

  

開催への思いを書いてみようと思います。

続きを読む 0 コメント

43歳になりました!文句も言わない自分の体にただただ感謝!

今日は43歳の誕生日でした!

 

特に代わり映えのない一日でしたが、

この年まで文句も言わずに付き合ってくれている、

私の体に感謝です!

続きを読む 0 コメント

肌荒れ・乾燥なし!食を変えたら基礎化粧品が不要に!

年齢に関わらず、お肌がキレイでいたいですよね。


そのために、化粧水、乳液、美容液。
外出する時は、日焼け止めに帽子に日傘。
帰ってきたら、化粧落としに洗顔。
お風呂上がりにはボディーミルク…
でも、これらが全て不要になるとしたら、
お金はもちろん、時間もかからなくなります!
おでかけの際の荷物も減って身軽♪
未来食やマトナデシコCookingでは、
そんな夢のようなことが叶います!
だって、私も、まったくやっていないから!
続きを読む 0 コメント

体は毎日頑張ってる!映画「はたらく細胞」鑑賞

長男が自動車学校に通うことになりました。

家に帰ってまた迎えに来るのも何なので、

久しぶりに映画館へ。

 

アニメも好きだった「はたらく細胞」を見に行ってきました。

 

続きを読む 0 コメント

雪かきに秘密兵器を投入してきました

2024年から2025年にかけての冬の雪の量はやばい!

 

年末に実家の81歳の父が風邪を引いて、

雪かきができないものだから、

冬休みに入った子どもたちと、

毎日のように実家にも雪かきに行っています。

 

私たちが行けない時のために、

秘密兵器を買って持って行きました!

続きを読む 0 コメント

謹賀新年!歳神様をお迎えする産土の注連縄

明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いいたします!

 

今日は、年末恒例の注連縄づくりをご紹介します。

続きを読む 0 コメント

今年も恒例の餅つきがやってきました^^

毎日雪かきをしている間に、年末になってしまった。。。

何をしてもしなくても季節は巡ります。

 

今年も、夫と息子たちと餅つきをしました。

続きを読む 0 コメント

たきさんち畑の雑穀フルコース!教室オープンデー

せっかく取れた我が家の畑の雑穀。

 

ふだんの料理教室だと、

1レッスン1メニューなので、

そんなに色々作れないし食べられない。。。

 

でも、いろんな雑穀を、みんなにも食べてほしい~!という思いから、

食べるだけのオープンデーを開催しました!

続きを読む 0 コメント

まさかの電車運休!こんなに雪が積もるとは?!

昨日、終業式へと家を出た長男を見送り、

のんびり雪かきをしようと考えていたら再び玄関が開き。。。

 

「線路の雪がそのままで、電車が来ないっぽい…」

なんですとー!そんなに積もってるの!?

と外に出たら、この雪でした^^;

続きを読む 0 コメント

青森の未来を創るXmasオペラ開催!

私の所属している、青森オペラ合唱団コーロ・クアトロミッレの初舞台!

ヒロロ4Fの文化交流館ホールで、歌ってきました!

 

また、本場イタリアで活躍してきたオペラ歌手の歌唱、

さわかみオペラ芸術振興財団・澤上篤人氏の講演会も行いました!

続きを読む 0 コメント

カカオ高騰でチョコ品薄でも雑穀があれば大丈夫!

チョコレート菓子の価格か高くなったり、

一つの大きさが小さくなったり…
その原因は、カカオの価格が高騰。
カカオ産地の天候不順や、
新興国での需要拡大により、
世界の需要に対して、カカオが少ないそうです。
チョコ好きさんには辛いかもしれませんね😅
でも、つぶつぶ料理を実践していれば大丈夫!
カカオが要らない生活になります!
それにより、健康も手に入る一石二鳥の食生活なんです😊
続きを読む 0 コメント

郷土料理から卑弥呼の墓まで!?徳島満喫

徳島にオペラ鑑賞がてら、せっかくだから観光もしたいな!

でも、遠かったり、時間がかかるところが多くて、

なかなか選ぶのに時間がかかりましたが、

面白いところに行ってきました~!

続きを読む 0 コメント

徳島でオペラ「愛の妙薬」を楽しんできました!

青森オペラ合唱団コーロ・クアトロミッレのメンバーで、

さわかみオペラin徳島「愛の妙薬」を観に行きました!

合唱や舞台のイメージがつかめた気がします!

続きを読む 0 コメント

久しぶりの観光旅行!坂の街・神戸

さわかみオペラin徳島を観るため、

徳島に向かう手前の神戸で観光。

 

その土地では当たり前の風景だけど、

他にはないものを探すのが好きです。

 

 

旅の記録を書き留めます。

続きを読む 0 コメント

今年はお節を買いません!砂糖なし野菜だけお節レッスン

今日は砂糖なし!野菜だけお節のレッスンでした^^

 

いろいろ面倒なお節料理を習っても、

作らなかったら意味がないですよね。

 

でも、今回のメニューは、

普段使いもできるものが中心なので、

冬の食卓に役立つこと間違いなしです!

続きを読む 0 コメント

あまりの美味しさに無言!ピザパンレッスン♪

今日は天然酵母で捏ねずに作る!

ピザパンのレッスンでした!

 

写真で見ても、普通に美味しそうに見えると思うのですが、

その何倍も!実物は美味しいんです!

続きを読む 0 コメント

来て良かった!こんなことまで学べると!未来食セミナーScene1

今日は、かねてからご案内していた

未来食創始者・大谷ゆみこ

リアルでの開催はラストの未来食セミナーScene1!

続きを読む 0 コメント

空気の通り道が大事!換気扇取り付け工事

今年の夏はとても蒸し暑く、
食品庫の中が特に籠ってしまいました。

窓はあるのですが、一ヶ所しかなく、
風の通り道がなかったので、
換気扇を取り付けることにしました。
続きを読む 0 コメント

1食をつぶつぶに変えたら生理痛が解消!

先日、嬉しい報告がありました!

 

なんとたった3か月間、

1日のうちの1食をつぶつぶ料理に変えただけで、

生理痛がなくなり、薬を手放せた!ということが、

私の耳に届いてまいりました!

続きを読む 0 コメント

秋ゆらぎに負けない!スキンケアは食から始まる!

朝はしっかり保湿したのに、午後にはTゾーンがテカテカ、でも頬はカサカサ…。

一体どのスキンケアを使えばいいのかわからない!と頭を抱える日々。

 

特に秋は、気温や湿度が急激に変化することで、肌の悩みも増えたりする人が多いようです。

 

それもそのはず。

いくら外側からケアしても、お肌が変わらなければイタチごっこなのです。

 

でも、食を味方に付ければ、お肌の悩みは無くなりますよ!

続きを読む 0 コメント

パワースポット!岩木山画家・井上信平さん個展

弘前市百石町展示館で開催中の、

金剛寺ギャラリーに井上 信平さんの岩木山画を観に行ってきました。

続きを読む 0 コメント

新時代の救荒作物・雑穀ヒエの脱穀

天気が良かったので、干したままの雑穀・ヒエを脱穀しました。

ちょっと一人では時間がかかり過ぎるので、

次男も借り出して、1時間半くらいかかりました。

 

貧しい農民の食べもの、と言われてきた穀物ですが、

実は…とっても豊かな食べものなのです。

続きを読む 0 コメント

つぶつぶ史上最高のふんわりスイーツ❤雑穀カスタードケーキ

砂糖を使わず、無添加でビーガンのスイーツと言えば、

味気なくて、甘くなくて、重い…

というイメージが昔の私にはありました…

 

しかし!つぶつぶ雑穀スイーツは、甘くておいしい!

 

そして、この「雑穀パンレッスン」のスイーツパンは、

諦めていた、ふわふわの食感...!

 

今日のレッスンでは、その愛をお伝えしました^^

続きを読む 0 コメント

冷凍もできて優秀!ヒエのクリームコロッケ☆本科レッスン11月

継続的な学びで

ヤマトナデシコcookingを身につける

つぶつぶ料理教室・本科レッスンⅠ

 

12月はヒエのクリームコロッケでした!

 

もうほんとコレ大好きです!

続きを読む 0 コメント

地下水からも検出される神経毒!?殺虫剤ネオニコ勉強会

11月16日に、新嘗祭のあとで、

弘前市文化センターで開催した、

ネオニコチノイド勉強会に参加してきました。

 

いくら無農薬の作物をお取り寄せしても、

自分とこの地下水まで汚染されてたら。。。

 

かなりヤバいです!

続きを読む 0 コメント

子どもの生理痛には小児科?婦人科?…いえ、つぶつぶ料理教室へ!

「小学生の娘が生理痛に苦しんでいて、病院に行くべきか悩んでいる…」

そんな声を最近よく耳にします。

 

若いうちから薬に頼るのは心配。

でも、他に何かできることはあるのか?

 

と考える保護者の方も多いのではないでしょうか?

 

また、そんなお子さんのお母さん自身も、

生理痛や更年期と言った婦人科系の悩みを抱えていませんか?

 

しかし、未来食つぶつぶに食生活を切り替えて、

そんな悩みが解消した!という方は大勢います。

 

この記事では、

なぜ食生活が生理痛に関わってくるのか?

未来食でなぜ変わるのか?をお伝えします。

続きを読む 0 コメント

また一歩本番に近づいてます…!青森オペラ練習

2025年5月24日に青森オペラ「愛の妙薬」が、

弘前市民会館で上演されます!

 

そのプレイベントが、

2025年2月2日に弘前市文化センターで開演!

 

そのために、練習にもどんどん熱が入っています!

続きを読む 0 コメント

畑で取れた雑穀を奉納!氏神様で新嘗祭

今日は、わが家の隣の隣にある熊野神社で、

新嘗祭がありますよ、と宮司さんから連絡をいただき、

それなら!と、わが家の雑穀を奉納させていただきました。

 

とても清々しい気持ちでいっぱいです!

続きを読む 0 コメント

こどもがご飯を食べてくれないと悩む人へ

子どもがご飯を食べてくれない…。

その悩み、つらいですよね。

 

「これ嫌い」「食べたくない」。

頑張って作った料理に手をつけてもらえないと、本当に悲しくなりますよね。

 

私もつぶつぶ料理を始める前は、

子どもが全然ご飯を食べてなくて、悩んでいました。

 

長男は、好き嫌いが多すぎて、「いったい何を作ればいいの!?」と途方に暮れる日々…

次男は、食べてるようで食べてないし、飽きて歩き回る…

同じような経験をしている方も多いのではないでしょうか?

 

でも、大丈夫。

子どもがご飯を食べないのには、ちゃんと理由があります。

 

それを知るだけで、少し気が楽になり、

どう対処すれば良いかのヒントも見つかりますよ!

続きを読む 0 コメント

砂糖なし&ビーガン!雑穀カスタード×発酵ケーキ

卵も乳製品も砂糖も使わないケーキが発酵食品!?

 

実は、パンの酵母を使って作る、

雑穀粉を使ったスイーツなのです♪

 

Xmasや誕生日も、

手作りはこれがスタンダードになったら良いな!

続きを読む 0 コメント

作物も自分も自然栽培にしよう~農学校閉校式

今日は 岩木山自然栽培農学校 の閉校式。

 

農薬も肥料も除草剤も使わない農法を、

一緒に学んだ半年間。

 

でも、畑で育てるのが自然でも、

料理が不自然だったら、もったいないよね。

 

作物だけじゃなく、自分の体も自然栽培に。

続きを読む 0 コメント

美味しい!=体に良い!~お弁当完売❤やさしさマルシェ

やさしさマルシェご来場の皆さま、ありがとうございました!

昨日は弘前市泉野・公益フォレストホールさんで

やさしさマルシェでした。

 

雑穀を使ったおにぎりとお弁当の販売を

させていただきましたが、

どちらも完売となり、御礼申し上げます!

続きを読む 0 コメント

夢を叶えたいなら大事なのは体力!まずは食を整えよう!

「やりたいこと、挑戦したいことがたくさんあるのに、毎日をこなすだけで精一杯…」

そんなふうに感じること、ありませんか?

 

仕事に家事、育児。

30代、40代の女性は、毎日たくさんの役割をこなしています。

 

でも、心の奥には

「もっと自分らしく輝きたい」

「新しいことにも挑戦してみたい」

という想いがあるはず。

 

ただ、その夢を叶えるためには、

どうしても必要なものがあります。

 

それが「体力」!

 

未来食は、体に優しいだけでなく、

夢を応援してくれる食事です。

 

その表す3つの理由と、実例などを交えてお伝えします。

続きを読む 0 コメント

子どもの無気力やイライラは、食で変わる!

「最近、うちの子がなかなか集中できないみたいで…」

「やる気がないように見えるけど、どうしたらいいのかしら?」

あなたも、そんな風に悩んでいませんか。

 

たとえば、朝ごはんの後すぐに眠たそうにしたり、

宿題をやり始めても5分で他のことに気がいってしまったり…。

 

もしかすると、その原因は「食」にあるかもしれません。

続きを読む 0 コメント

結婚20周年!夫婦の危機を救ったのは食と生き方の学び

文化の日は、結婚記念日!

今日は20周年となりました。おめでとう私たち!(笑)

 

お互い記念日とか覚えないので、

「忘れないように移動しないような祝日にしよう!」

ということで、20年前の文化の日に入籍しました。

 

この20年、本当にいろいろありました。

 

涙涙のケンカもあれば、会話もないような時期を経て、

今は仲良く元気に過ごしております。

 

その秘訣は、つぶつぶ料理と天女の学びです。

続きを読む 0 コメント

胃腸過敏IBSには、つぶつぶ料理を食べよう!

特に消化器の疾患がないにも関わらず、

腹痛と便秘、または下痢を、

慢性的に繰り返す。。。

 

そんな症状のことを、

過敏性腸症候群(IBS)というそうです。

 

これって、昔の私のことじゃない!

でも、つぶつぶを食べている今は、

全然そんな症状が出ません!

続きを読む 0 コメント

食卓が地球を救う!高キビハンバーグ・レッスン

地球を救う!高キビのハンバーグ風🌏✨

&トマト煮込みのレッスンしました!

 

食糧危機も、健康問題も、地球温暖化も、

雑穀を美味しく食べるだけで、

解決しちゃうなんて一石二鳥🐦🐦以上!

続きを読む 0 コメント

チョコ中毒から脱却!食を変えたら味覚も変化!

 

チョコレートがやめられない!

 

あなたも心当たりはありませんか?

 

また、本当に心から「美味しい!」と思って食事をしたことがなかったり、

何を食べても、不味くもないけど美味しくもない。。。と思っていませんか?

 

そんな方に、ぜひ読んでほしいのが、

今回ご紹介する蛯原園恵さんの体験談です。

続きを読む 0 コメント

子どもの未来のための作戦会議!オーガニックが当たり前の世界を目指して

今日は、「ひろさき食と農をつなぐ会」と、

「岩木山自然栽培農学校」の共催で開催する、

2025年2月のイベントの打合せをしました。

 

オーガニックな食材が当たり前な未来のために、

今、私たちができることは、まず「知ること」!!

続きを読む 0 コメント

波板状爪も改善!未来食で指先までキレイに

 

爪の形で悩んでいる女性って、結構多いですよね。

 

指先は、目につくところでありながら、

なかなかキレイにならない場所。。。

 

台所仕事をしていると、いつも濡れていたりするし、

クリームを塗っても、手袋をして寝ても、

改善しない。。。

 

と思っていませんか?

 

実は、食べるものを変えるだけで、

そんな悩みから解放されます!

 

以前、生徒さんからいただいた、

波打つ爪が改善したというご報告があり、

再度、掲載させていただきます。

続きを読む 0 コメント

蟻も食べる!?αリノレン酸たっぷりのエゴマ収穫

収穫したエゴマを、家の前で脱穀していたら、

ブルーシートからこぼれたエゴマが、

ぴくぴく動いているのが目の端に泊まりました。

よく見たら。。。アリが運んでいる!?

続きを読む 0 コメント

同じことをもう一度学ぶことで見えること☆本科レッスン

今日はつぶつぶ料理教室・本科レッスン1。

 

昨年までの公式コースレッスンに参加してくれていた生徒さんが、

同じメニューだけど参加してくれました✨

 

同じことを2回以上学ぶことは、とても大きな意味があります。

続きを読む 0 コメント

11年前の感動再び!大切なことはシンプル!未来食セミナーScene2再受講

今日は未来食セミナーScene2を、

全国のつぶつぶ料理コーチと、オンラインでの再受講。

 

本来なら2日間の講義を、試食なしで!

休憩時間もほぼなく見ましたが、

こんなに大切なことを伝えてたんだな!と改めて思いました。

続きを読む 0 コメント

ココに世界の秘密があるかも!?根も渦を巻く

岩木山自然栽培農学校の講義で、

畑じまいで抜いたナスとピーマンの根を見て驚きました!

 

なんと、ぐるぐると渦を巻いているんです!

これって、とっても大切なことかもしれない!と気付きました!

続きを読む 0 コメント

雨が上がり虹!岩木山も応援!農学校

始まるまで雨の不安のあった岩木山自然栽培農学校。

スタート直前に岩木山に虹が見えました。

写真の中央付近です。

 

受講生さんもみんな気持ちが高まって、

しかも雨もほぼ降らず、

楽しく畑仕事ができました。

 

本当に、山が、宇宙が、応援してくれていると感じます。

続きを読む 0 コメント

秋田南端に弾丸で墓参り!ご先祖様に感謝

夫の秋田の祖母の新盆に大雨で行けず、

「ばあちゃんが「来なくていい!」って行ってるみたいだね^^」と話してました。

 

昨日、週末の予定を確認していたら、

土曜日は家族が揃っていることに気づいたので、

 

「じゃあ、明日行っちゃおうか!」

 

と天気予報を見てみたところ、

見たことのない言葉が出てきました。

続きを読む 0 コメント

無添加パンを探す方にオススメ!天然酵母のつぶつぶパンレッスン

体に良いものを食べたい。。。

 

と思った時に、

パン選びって結構大変じゃないですか?

 

そんな方におすすめなのが、つぶつぶ雑穀パンです♪

 

続きを読む 0 コメント

先祖に地球に感謝が湧いてくる!縄文から続く雑穀・ヒエ収穫

今日は雑穀ヒエの収穫をしました。

 

畑で、雑穀と戯れていると、

この種が、ずっとずっと昔から続いてきていて、

 

私たちのご先祖さまも食べて、

そして、私たちのために繋いできてくれたんだよな。。。

 

と感謝の気持ちが湧き上がってきます。

続きを読む 0 コメント

雑穀弁当あっという間に売り切れ!やさしさマルシェ

「つぶつぶ料理教室たきさんち」で出店している、

月に一度の「やさしさマルシェ」ですが、

「雑穀カフェWasamodora」としてお弁当などを販売しています。

 

朝から頑張って作ってますが、すべて手作りの為、10個が限界。

それもあっという間に売り切れてしまいます。

続きを読む 0 コメント

虫歯発見!砂糖なし生活なのになぜ?

近所の吉田歯科さんにお世話になっております。

 

定期健診で3ヶ月に1度ほど通っていますが、

前回はなかった虫歯が急にできてました!

 

砂糖も使わない、歯みがきも問題なさそう。

では、なぜ?

続きを読む 0 コメント

肉なし!簡単!もちろん美味しい!ビーガン小籠包

続きを読む 0 コメント

オペラ合唱の何が楽しいの?青森オペラ合唱練習

今日は、青森オペラ合唱団コーロ・クアトロミッレの練習日!

月に一度の、東京からさわかみオペラ財団の講師を迎えての、

気合の入る練習です。

 

流れに乗るように合唱をしていますが、

すっかり楽しんでおります♪

続きを読む 0 コメント

注目が集まってます!季刊つぶつぶ配布

3ヶ月に一度発行される季刊つぶつぶ。

 

料理教室のチラシを挟み込んで、

津軽一円に、直接届けております。

 

いつもは、置かせていただいてサッと帰ることが多いのですが、

たまにお店の方などとお話をさせていただく機会も。

 

そうすると、だんだん食の流れが変わってきてると感じます^^

続きを読む 0 コメント

太陽と北風の養育~児童虐待撲滅講演会

児童虐待のニュースを聞くと、

悲しい気持ちを通り越して、

何とも言えない感情が駆け巡ります。

 

今回は、神奈川県の児童養護施設に勤める、

梛橋雄一さんの講演会「児童虐待との闘い」

に参加してきました。

続きを読む 0 コメント

人と比べることで見えること・大谷ゆみこの創造塾

今日は大谷ゆみこの創造塾。

 

東京早稲田の本会場から、

オンラインで参加することができるので、

栗の皮をむきながら、聞きました。

 

日常生活で流されがちな意識も、

ココに参加することで、

そうだった、そうだった、と思い直すことができます。

続きを読む 0 コメント

豊作!小ぶりなもちアワ収穫

もちアワ、収穫しました!

穂が小さいですが、わざとそうなるように育てたのでOKです!

 

続きを読む 0 コメント

ここが最終到達地点か…!弘前むつう整体

わたくし、実が長年の腰痛もちでして、

いろんな整体院や整骨院にお世話になっていました。

 

今回、こちらの「弘前むつう整体院」を、

生徒さんに教えてもらい、行ってみた所...

腰痛がほぼ無くなりました!!

続きを読む 0 コメント

父81歳☆誕生日祝い

父が81歳を迎えました^^

 

昨年はヒロロのTSUTAYAに行きましたが、

今回は城東のTSUTAYAに来ました。

続きを読む 0 コメント

生育のバラツキはミネラル不足?アマランサス収穫

今日は、良いお天気の中、

アマランサスを収穫しました!

 

生育にバラツキが多かったですが、

おおむね順調に育ったのではないでしょうか^^

続きを読む 0 コメント

武井さん初講師!青森オペラ練習

青森オペラ芸術振興実行委員会の合唱団、

コーロ・クアトロミッレの練習がありました。

 

今回で6回目ですが、

初の武井基治さん講師で、またまた大笑いのレッスンでした。

続きを読む 0 コメント

初めての雨降りの稲刈り~農学校

いつも稲刈り時期は、

雨をどこかに置いて来たのかというくらいに、

ずーーーっと晴れ間が続くイメージだったのですが、

 

今年はずれこんでいるのか?

雨が続きます。

 

岩木山自然栽培農学校でも、

始まって以来、初めての雨の中での稲刈りとなりました。

続きを読む 0 コメント

環境を整える大切さ~新しい鍋を買いました

いつも味噌汁を作っていた琺瑯の鍋にひびが入ったので、

思い切って、つぶつぶおススメの鍋を買いました。

 

どの鍋を使っても安心っていいですね。

続きを読む 0 コメント

在り方の集合体が社会~ソーシャルカンパニーフォーラム2024

経営実践研究会の集まりに誘われて、

次男と一緒に参加してきました。

 

「ソーシャルカンパニーフォーラム2024」

なんだかそうそうたる経歴の方ばかりで、

逆にすごさに麻痺してきそうです^^;

続きを読む 0 コメント

やせた土地でも良く育つ!蕎麦の収穫

蕎麦の実も、黒くなったので、収穫することにしました!

写真で見ると、どれが蕎麦は分からないくらいの雑草ですね。

草刈りをしながら、蕎麦も取ります。

 

続きを読む 0 コメント

穂が小さいと思ったけど大豊作!もちキビ脱穀

今年は、昨年と栽培方法をいろいろ変えている影響もあり、

もちキビの苗の数も多く、また背丈も伸びて、豊作間違いなし!

と思ってたのですが、収穫してみると稲架掛けした穂の量が少なく感じ、

あれ?もしかして穂が小さい?と不安になっていました。

 

ところが、脱穀してみると。。。大豊作でした!

続きを読む 0 コメント

まずは知って、それから実践!未来食セミナーScene1

未来食セミナーScene1 inたきさんち

ご参加ありがとうございました!

 

レッスンでも顔を合わせていたお二人なので、休憩時間も和気あいあい😊

試食の時は、声を揃えて「きれい~✨」「美味しい~!」と喜んでいただけました✨

続きを読む 0 コメント

雑穀は美味しい!と意識転換♪やさしさマルシェ

今日は、月に一度の「やさしさマルシェ」!

 

朝からお弁当とおにぎりを作って、

体験レッスンの準備をして、

駆けつけてきました!

続きを読む 0 コメント

自然栽培りんご園・今ファミリーファーム見学

今日は、ナチュロロジーハウスのいかこさんに誘っていただいて、

鰺ヶ沢町の今ファミリーファームさんの畑にお伺いさせていただきました。

なんと、無農薬・無化学肥料でリンゴ栽培をされています。

続きを読む 0 コメント

αリノレン酸は新鮮さが命!未来食7つのキーフード3

今日は「未来食7つのキーフード」レッスン!

 

αリノレン酸たっぷりの菜種油とエゴマを使った料理をお伝えしました。

 

何年か前に、エゴマ油が流行りましたが、

あれってあんまり意味がないことだったんですよ~。

続きを読む 0 コメント

やっと粒そばを皮むき!でも色彩選別が上手くいかない

昨年に収穫した蕎麦の実を、

粉では無くて、皮をむいて粒のまま食べたくて、

なんとかミニダップで蕎麦用に調整したものの、

いろいろあって、上手くいかない部分も。

 

そして、最後まで皮が剥けない粒を取りのぞくのにも、

すべて手作業で苦労しました…

 

色彩選別機の限界がありますね。

続きを読む 0 コメント

生理痛は生活習慣病と同じ!食を変えれば無くなる!

つぶつぶを始める以前の私は、生理痛に悩まされていました。

 

今、42歳で、まだ生理は来ていますが、

生理痛は全くありません。

 

なぜなら、生理痛は食生活に原因があるから!

 

その原因となる食材と、解決法をお伝えします。

続きを読む 0 コメント

すごい成果がたくさん!柏農公庫でBLOF勉強会

昨日は黒石有機農業推進委員会で、

BLOFインストラクターの元木 雅人さん

貴重なリアル講義でした。

 

長男の元木さん好きが炸裂する写真ばかり。

常に隣に居るワンコみたいでした。

続きを読む 0 コメント

大興奮の赤アマランサス収穫♪

今日は赤アマランサスを収穫しました!

 

昨年は、種にする分しか取れなかったので、

今年初めて食べられる!と思うと、ニヤニヤが止まりません^^

続きを読む 0 コメント

心を育む!青森オペラ練習体験会

今日は、青森オペラ合唱団コーロ・クアトロミッレの練習でした!

 

たくさんの方が参加して、声を出す楽しさを味わいました✨

 

続きを読む 0 コメント

雑穀料理を日常に!基本の高キビソース

今日は炊飯器でできる高キビソースのレッスンでした!

久しぶりの方も多かったですが、和気あいあいと楽しみました♪

 

 

続きを読む 0 コメント

次男ついにメガネ男子に。

遠くの文字が読みにくい、学校で板書が読みにくい、と言われ、

夏休み中にメガネ買いに行こうか~…と言ってから、早1ヶ月。

 

2学期が始まる前に、次男のメガネを買いに行きました!

続きを読む 0 コメント

もちキビ大豊作!でも…大量の毛虫が降ってくる!?

今年は雑穀が大豊作です!

おかげさまで、第一陣である「もちキビ」が収穫となりました!

 

でも、畑はなんだか大変なことに…💦

続きを読む 0 コメント

圧巻の規模!千と千尋の神隠しロンドン大千穐楽

昨日は「千と千尋の神隠し」ロンドン大千秋楽の、

オンライン見逃し配信を見ました。

 

FB友でロンドン在住の土屋明日香さんのオススメで。

まるで映画を見てるようでした!

続きを読む 0 コメント

生命の母なる海に感謝!縄文遺跡もめぐって満足!

ぽっかりと予定が空いてしまった土曜日。

急に思い立って、海を見に来ました。

 

年に一度は、海を見ないと、

さっぱりしません^^

 

やっぱり母なる海に、会いに来たくなります。

続きを読む 0 コメント

農薬を使わないなら物理でヤルしかない~アメリカシロヒトリ捕殺

わが家の柿の木に、アメリカシロヒトリが発生。

お隣のIさんが教えてくれました。

でも、うちは、無農薬で行きたい…!

となれば、物理でやり切るしかないのです。

続きを読む 0 コメント

朝露キラキラは命の輝き!光合成とつぶつぶの歌の秘密

♪朝露きらき~ら~畑のつぶつぶ~

神様からのおくりもの~♪

 

つぶつぶの歌の冒頭の歌詞です。

 

これって、比喩的なことだと思ってましたが、

光合成について学ぶと、

科学的にも、まさにその通りだ!と思いました!

続きを読む 0 コメント

受講生さんの成長がきらり!岩木山自然栽培農学校

岩木山自然栽培農学校の事務局をしてます。

 

今年も、中間報告会の季節がやってきました。

 

木村秋則さんの講話や、

受講生さんの実践の発表をいただきました。

 

5月には、ドキドキと緊張極まれりだった受講生さんも、

和気あいあいとお互いの発表を聞いていて、

また、内容からも成長を感じました。

続きを読む 0 コメント

自分も地域も元気になるお金のつかい方とは?澤上篤人・講演会

「自分も地域も元気になるお金のつかい方」

さわかみホールディングスの澤上篤人会長

講演をしていただきました!

 

世界のとんでもないお金持ちがしている

金融と投資の真実、、、

 

実際に目の当たりにしてきた澤上会長の

言葉の生々しさが、グッと来ました!

続きを読む 0 コメント

9/10アフタヌーンティーパーティー開催します!

つぶつぶ雑穀スイーツが食べられる!

全国一斉!アフタヌーンティーパーティー開催!

 

と言いながら、たきさんちは9月10日の午前に開催します^^

 

砂糖も乳製品も卵も使わないスイーツが食べられるチャンスです!

続きを読む 0 コメント

雑穀でおかずを作るということ~たどり着けなかった健康の答え~

つぶつぶに出会うずいぶん前。

長男がまだ母乳を飲んでいる頃。

 

自分なりに健康情報を集めて、

人間は何を食べるべきか?という答えに辿り着きました。

 

それは、やっぱりご飯!

でもその時は、ご飯と言えばお米しか頭になく、

お米に足りない栄養は、おかずで補うしかない!

と思っていました。

 

だからこそ、そこで行き詰っていました。

 

まさか、ご飯でおかずを作れるなんて!

雑穀料理に脱帽です!

続きを読む 0 コメント

簡単!美味しい!高キビソースでドライカレー♪

雑穀料理がもっと手軽に出来たらいいのにな~!

と思ってる方にぜひ食べてみてほしいのが、こちら!

 

炊飯器で煮込む高キビソースでドライカレー!

 

今日はレッスンでつくりましたが、本当に美味しい~♪

続きを読む 0 コメント

世を呪う人生から生まれ変わった!貝塚典子さんの体験談がすごい!

昨年11月からつぶつぶ料理教室のSNSで、

つぶつぶ料理コーチの皆さんにインタビューして、

皆さんの変化を1分以内の動画にまとめる。。。

というお仕事をさせて頂いております。

 

でも、せっかくだから、

つぶつぶの実践で変化した天女レッスン修了生、

通称「なないろメンバー」の変化についても紹介したい!

 

ということで、

インタビューした貝塚典子さんの変化が、

とってもすごかったので、ご紹介します^^

続きを読む 0 コメント

美味しいものは不味い!という思い込みを外そう!

先月、秋田の夫の母方の祖母が亡くなり、

「新盆だからお墓参りに行こうか」

と話していたのですが、

台風直撃のため断念した髙杉家です。

 

「きっとばあちゃんが、『わざわざ来なくていい!』って言ってるんだ」

と家族で大笑いしながら、天気予報を見ています。

 

(明日なら行けるんじゃないだろうか…)

 

 

さて、今日は、

 

9月16日(月・祝)

未来食セミナーScene1@弘前たきさんち

を1か月後に控えて、

 

「私は、未来食を学んで、何が変わったか?」

 

色々思い出してました。

続きを読む 0 コメント

私はいつも愛されていた!天女セミナーで、親に感謝の気持ちがあふれた

写真AC Snufkin10さん より
写真AC Snufkin10さん より

 

私は、母親となかなか意見が合いません。

 

食のこと、服の趣味、病院や薬に対するスタンス、政治やお金の考え方…

 

どうしてこんなに分かってくれないのか…

きっと愛されていないからだ…と思っていました。

 

続きを読む 0 コメント

株間の草刈りが一番大変!

最近は、毎日のエクササイズのように、

電動草刈り機で畑の草刈りをしています。

 

バッテリーが30分で切れるので、

体力的にちょうど良いです^^

 

でも、草刈り機では出来ない部分もありまして。。。

続きを読む 0 コメント

光合成は錬金術!雑穀ってすごい!

畑を歩いていると、本当に自然のすごさを感じます。

 

春には一粒の種だった雑穀が…

太陽と土と水と空気(風)のおかげで、

こんなに大きくなったんだな!と、

そのパワーに元気が湧いてきます。

続きを読む 0 コメント

私はBLOF勉強会&長男は東京で宣伝!

長男が8月5日~7日の3日間、

高校生ボランティア・アワードに参加して、

BLOF理論の紹介をするため、東京に行ってます。

 

私は、本日、黒石市でBLOF勉強会です^^

続きを読む 0 コメント

お金のつかい方、知ってますか?8/17(土)澤上会長講演会

お金の稼ぎ方は、ビジネス系の講座がたくさんあるし、

お金をなるべく使わない節約の方法は、主婦の〇なんかで昔からよく聞くけど、

「お金の遣い方」って、なかなか教わらないですよね。

 

実は、お金って、稼ぐよりも「賢く遣う」方が意外と難しいんです。

 

そんな「お金のつかい方」の講演会を、8月17日にヒロロで開催します。

続きを読む 0 コメント

日本の伝統食材・海藻も梅酢も美味しい!未来食7つのキーフード

未来食7つのキーフードレッスン開催♪

 

海藻ってこんなに美味しかったんだ!

と、つぶつぶ料理を始めてから目覚めた私。

 

梅干しも、長男が生まれた年から作ってたけど、副産物の梅酢は、使い道がなく…

今は、水で薄めて飲むヘビーユーザー😆

 

続きを読む 0 コメント

今年も流し素麺、スイカ割に花火…夏満喫!

姉一家が帰省して来ていたので、

思いっきり夏を満喫してほしく、

夏のイベント目白押しの1日となりました^^

続きを読む 0 コメント

長男最後の柏農ねぷたに保護者で参加!平川ねぷた

長男が柏農高校に入学して、もう3年生に!

すべてのイベントがラスト。

ほんと、あっという間だったなと思い、

また保護者で参加してきました。

続きを読む 0 コメント

実践者さんが一番喜ぶ(笑)Wasamodora

今日は弘前ねぷた祭りの初日でしたが、

ご予約を頂けて、お店を営業させていただきました!

 

ご来店して下さって、とっても嬉しい!

 

たきさんちの教室にも来てくれている方々なので、

話も弾みました♪

続きを読む 0 コメント

家族が食の大切さを理解してくれない時は?

「つぶつぶ料理はとっても良いと思うのですけど、

家族が理解してくれません。

どうしたら良いでしょうか?」

 

そんなご質問を生徒さんに頂くことがあります。

 

結論から言うと、

 

家族に理解してもらおうと思う前に、

自分が100%理解することが大切です。

 

まずは自分がつぶつぶ料理を楽しみましょう!

 

 

続きを読む 0 コメント

結果よりも過程が大切、というけれど。

今できることを一生懸命やる!

 

結果にフォーカスし過ぎず、過程を大切に。

でも、出来なかったことも認めて悔しがる。

 

昨日は天女の学びのミーティングがあり、

この最後の「認めて悔しがる」が、最近できていないことを、気づかせてもらいました。

続きを読む 0 コメント

楽しさが分かるところまで頑張る!青森オペラ

今日は、青森オペラの合唱団「コーロ・クアトロ・ミッレ」の練習日でした!

 

さわかみオペラ芸術振興財団の松中哲平さんに、

毎月、弘前市まで来ていただいて、

ご指導いただいています。

 

昨年まで「オペラなんて、全然分かんないし…」と思ってた私ですが、

本当にすごいオペラ歌手の歌声って、本当にすごいんです!(語彙力…)

 

私もあんな風に声が出せたらいいな!と思って、

練習に参加しています。

 

続きを読む 0 コメント

トップページ

最新の料理教室の日程はコチラ