雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
毎朝甘酒を飲むようになった方から、
思わぬ効果が発揮された!
とご報告を頂きました!!
毎日の晩ご飯を写真付きで紹介しています。
料理教室の講師のリアルがのぞけますよ♪
************
以前、インフルエンザの予防と乗り切りに、
五穀甘酒がイイよ!とおススメしたと思うのですが。
最近、甘酒のレッスンで、
冷凍庫が甘酒だらけだし、
インフルエンザも蔓延してると聞いて、
遅ればせながら我が家でも、
毎朝、スプーン一杯の甘酒を続けています♪
(つぶつぶの甘酒は、五穀ご飯を麹で発酵させるものです。
酒粕に砂糖を入れるもんではありませんので、
ノンアルコールで赤ちゃんから食べられます♪)
その方は、
手作りの五穀甘酒を、
毎朝、10gくらい?
スプーンですくって食べていたら。
(つぶつぶの甘酒は甘くて濃いので、
飲み物ではなくて、食べ物、という感じです♪)
そういえば?
あれ???っていう感じで、
全然オナラが臭くないんですって!
しかも、
前は音もなく、
「ん?臭い!」と思ったら最後!
っていう感じだったのに、
近頃は、
「ぷっ!」ってイイ音まで鳴るようになって、
しかも、臭くない!
これってスゴイですよね~!
好きでオナラが臭いわけではないけど、
どうしたら良いのか分からない、
って人も居ると思うんです。
五穀甘酒は、食物繊維たっぷり!
アミノ酸たっぷり!
腸内環境改善に、しっかり役立って、
甘酒ってエライな~というお話でした!
もしどなたかオナラが臭くて悩んでる方が居たら、
「甘酒が効くらしいよ!」
と教えてあげてくださいね!
ちなみに、
料理教室でも甘酒の作り方をお伝えしています。
つぶつぶの甘酒は、
五穀ご飯を使った甘味料になるほど甘いモノ。
もし良かったら、
詳細はこちらにありますので、
ご覧くださいね。
料理教室のLINE@始めました!
毎日の晩ご飯を写真付きで配信しています♪
教室に来る気が無くても、ぜひご登録くださいね♪
※ご登録の方に「私の献立の立て方」PDFと動画をプレゼント中!
※最新の料理教室の日程はコチラ
最後までお読みいただき、
ありがとうございました!
高杉多希
コメントをお書きください