粉ものの保存はどうしてますか?

雑穀と野菜で作る家庭料理教室

たきさんちの高杉多希です!

 

訪問してくれてありがとうございます!

 

雑穀粉、小麦粉、山芋粉、本葛粉…

 

つぶつぶ料理でも、

色んな粉ものを使います。

 

封を開けた後の保管について、お伝えしますね! 

 

 

************

講師のプロフィールはコチラ

 

みんなの困りごとナンバーワン!

献立つくりの悩みを解決しちゃう♪

PDF&動画を配信中!

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ>

 

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

毎日の晩ご飯を写真付きで紹介しています。

料理教室の講師のリアルがのぞけますよ♪

************

 

 

粉ものの保管において大切なのは、

 

*なるべく空気に触れないこと

*温度が高くならないこと

*直射日光が当たらないこと

  

 

です。

 

なるべく空気に触れさせないのは、

酸化を防ぐためです。

 

なので、とりあえずビニール袋に入っていれば…

と、スーパーで売ってる、

ジップ袋に入れて安心してる人も多いのですが、

 

あれ、実は…酸素透過性が高い、

つまり、酸素を通過させて、中身が酸化してしまうんです。

 

これを発見したのは、

韓国トウガラシを入れた時です。

 

二重に袋に入れても、

どんどん辛い香りが抜けてくる…!!

 

調べてみたら、

 

いわゆるジップ袋のような、透明の柔らかい袋は、

ポリエチレンで出来ていて、

酸素透過性が高い=酸素が通過しやすい。

 

(香り成分は、とっても小さくて、酸素が抜ける穴だったら簡単に抜けます。)

 

 

紐でぶら下げてるような安い半透明の袋の方が、

ポリエチレンの密度は高く、

保存性は高いそうです(これもビックリ)。

 

 

 

では、つぶつぶの雑穀や、

雑穀粉のパッケージはというと…

 

「PE、PA」

となっています。

 

これは、ポリエチレンとナイロンを合わせた素材で、

酸素透過性が低く、

外からも中身が分かりやすいので、

最近は色んな商品に採用されていますね。

 

 

海苔などの海藻類は、

ポリエチレンよりも一桁くらい酸素透過性の低い

 

「PP」

ポリプロピレンで包装されています。

 

さらに酸素透過性が低いのは、

PE、M

ポリエチレンとメタル(アルミ蒸着)のパック。

 

そば粉やコーヒー豆なんかのパックです。

 

コーヒー豆のパックも、

チャックがあったらいいのに~と思います。

(飲まないけど)

開けたら最後。茶筒に入れないと。

 

チャックが無い場合は、

密閉できる茶筒やビンがおススメです。

 

酸素透過性は、

【ビン】>【PE、M】>【PET】>【PP】>【PE,PP】>【PE】

のようです。

 

 

私のおススメとしては、

 

海苔などの「プラ」や「PP」と書いてる袋は、

洗って乾かして取っておいて、

 

チャックがない海草などを買っちゃった場合は、

それに入れるようにしています。

 

ジップ袋に入れると酸化して赤茶けてしまう海草も、

コチラの袋だと長持ちします。

 

そして保管する場所ですが、

暗くて涼しいので、

冷暗所である冷蔵庫は理想的です。

 

しかし、冷蔵庫保管については、

「出した時に室内との温度差で結露して、

湿気を含みやすいからNG」とする方も居ます。

 

冷凍であれば、温度差が激しいので、

すぐに結露すると思います。

 

 

夏の時期など、室温が高い時は、

冷蔵庫から出して、

室温になってからパッケージを開けると良いかと思います。

私はドアポケットの一つを、

雑穀粉と山芋粉用としています。

 

私が保管してるのが、

冷蔵庫の上のドアポケットだからか、

比較的温度が高めかもしれませんが、

私は今まで結露はしていません。

 

小麦粉と本葛粉は、入らないので、

食器棚の引き出しに入れています。

 

(南部地粉もチャックがついてたらなぁ…)

 

というわけで、

つぶつぶのパックは、

酸素透過性が低いものを採用していますので、

安心してお使いください。

 

その他のものは、

密閉できるビンに移すか、

海草類のPPの袋がおススメです。

 

もちろん、しっかり空気は抜いて、

チャックをピッチリ閉めることもお忘れなく。

 

再利用の際は、

雑菌などが繁殖する可能性もあるので、

よく洗う、良く洗うのはもちろんですが、

自己責任でお使いくださいね。

 

 

保存用ガラス瓶は完全密閉のものをお使いくださいね♪

 

 

*ブログを読んでくれた方へ*

「たきさんの献立の立て方」PDFプレゼント♪

  

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

毎日の晩ご飯を写真付きで配信しています♪

 

教室に来る気が無くても、ぜひご登録くださいね♪

 

 

 

 

 

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<<

>>前の記事>>