ローラさんが雑穀栽培!?

モデルのローラさんが、

Instagramで雑穀栽培に挑戦することを

発表しましたね。

 

すごい!嬉しい!

 

今後ますます雑穀が注目されますね!

 

 

************

 

講師のプロフィールはコチラ

 

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ

 

※食情報の配信Instagramはコチラ

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

 

料理教室へのアクセスはコチラ

お車でお越しの方  電車でお越しの方

 

 

************

 

 

こんにちは!髙杉多希です。

 

 

訪問してくれてありがとうございます。

 

 

 

 

雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、

畑で雑穀や野菜を育てたりして、

Instagramで情報発信をしたりしています。

 

「たきちゃん」「たきさん」と名前で呼んでください♪

 

 

以下、ローラさんのInstagramから引用です。

 

3月8日。

私の佐藤家の祖先が眠る新潟で、雑穀やお米、野菜さん達を畑で耕す事を決めました。

ちなみに、私の本名は『佐藤えり』です。

これから、毎月新潟に訪れて約1年間かけて農業を学んでいくよ💭

自分が毎日頂いているご飯っていつも誰かが育てて、誰かがそれを運んで、

という形でいつも誰かに頼りながら私は食べ物を頂いて生きているんだなという事に氣づいたの。

だから今度は自分で1から土に種を蒔いて頂くという経験をして感謝と愛を深く学んでいきたいなという気持ちと同時に、

今の日本の食料自給率の低くさや、農薬問題などを考えたときに、

これからの未来を作っていく若い世代の人々に自然農業で学んだ楽しさや難しさなどを自分なりの形で伝えていけたらいいなという氣持ちがあります。

ちなみに東京の食料自給率は約0%と言われているよ🥺🌱

 

3月は約2日間かけて、始める前に、まず自分に質問をして、それを紙に書き出すという事をしたよ。

 

どうしてそれをやりたいのか?

どうやってやりたいのか?

どのくらい作りたいのか?

誰とやって行くのか?

 

例えば自分が週にどれくらいの雑穀を食べたいのかとか文字にして書き出して掛け算をして割り算をして数字を起こしていくの。

そうすると1年に何キロのお米達が必要なのかがでてきて、それによって畑のサイズなどが数字で見えてくるの。

 

数学は苦手なんだけれど、2日間みっちり大島さんに相談しながら計算していくと見えてきたよ。

今までこんな事をした事がなかったから、びっくりした。

でも自分のゴールを計画的に文字や数字に起こす事って農業に限らず、日々の様々なところで大切だなとも学んだよ♥️

大島さん、ありがとう🙏

そして、これからもよろしくお願いします☺️🌱

 

引用終わり。

 

ローラさん、めちゃくちゃキレイなままだから、

年齢をあんまり意識したことがなかったけど、

現在35歳だって。

 

そりゃ、いろんなことを考える年頃ですよね。

 

そこで「食」と「農」を学ぼうとしてくれたことが、

とても嬉しく思います^^

 

 

昨年から、Instagramの投稿で、

 

テキストを見ながらつぶつぶ料理を作ったり

 

大島農縁さんで雑穀の収穫体験をしたり

 

大島さんのところで餅つきしたり

 

というのを見てたので、

 

本当に嬉しいな~と思います。

 

 

有名な人が、農業をやると、

宗教かとか、意味ないとか、色々と言う人もいるけど、

 

日本の状況を俯瞰的に見て、

なんとかしたい!と様々な活動をしてますね。

 

 

豪邸に住んで、畑を耕す。

なんてハイブリッド!

 

やってもいない人に、

また、目指す未来が違う人に、

何を言われてもね。

 

こんなに色んな人が居る時代。

 

自分の意識の外の人も、

「そんなやり方もOKなのね!?」

と受け入れていかないと、身が持ちません。

 

もちろん、危害を加えられたら別ですけども。

 

 

ローラさんと、雑穀が、

どんな未来を創るのか?

 

楽しみです!

 

私も雑穀畑でお会いしてみたーい♪

 

案外、ミーハーなのです♪

 

 

 

私に会いたい人は、体験レッスンに来てね!

 

※レッスン情報・日々の気づきなどをメール配信中!

 

つぶつぶ料理教室サイト「お気に入り登録」でメールが届きます。

→登録はコチラ

  

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

料理教室のご案内をしています。

良かったらご登録くださいね。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<< >>前の記事>>