使いこなすと超便利!かりやんAI講座

かりやんの講座を聞く時は、表情なくなります。

もうインプットに全集中しないと、全然入ってこない😆

 

でも、今自分が使いたいAIの機能を、

ドンズバで教えてもらえて、

昨日ChatGPTを有料化しました😆

 

 

 

************

 

講師のプロフィールはコチラ

 

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ

 

※食情報の配信Instagramはコチラ

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

 

料理教室へのアクセスはコチラ

お車でお越しの方  電車でお越しの方

 

 

************

 

 

こんにちは!髙杉多希です。

 

 

訪問してくれてありがとうございます。

 

 

 

 

雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、

畑で雑穀や野菜を育てたりして、

Instagramで情報発信をしたりしています。

 

「たきちゃん」「たきさん」と名前で呼んでください♪

 

 

かりやんと出会ったのは、料理教室を始めたばかりの頃。

もう9年前?

その頃は、Facebook講座とかだったけど、

今回は、今話題のAI、2時間みっちり、しっかり学んだよー!

昨年の使い始めのChatGPTは、

リサーチもイマイチ弱くて、

文章力も痒いところに手が届かない感じでしたが、

 

AIにも得意不得意があって、

こーいう作業にはアレ、

っていうのをいっぱい教えてもらったので、即使ってます!

 

リサーチが得意な子。生成が得意な子。さまざま。

 

 

知りたい資料を探してもらって、

それらを告知文やセミナーの文章にまとめてもらい、

スライドなんかもあっという間に作れちゃう。

 

 

デジタルは賢く使って、リアルを充実させよう!

 

要は、どう使うか?

  

だって、本物のデータは、リアルにしかないんだもの!

 

 

良く使うものだけ有料化すればOK。

私は今のところ、ChatGPTだけ。

 

ちなみに、この文章は自分で考えてます^^

 

 

料理は、いくらデジタルが発達しても、リアル!

リアルが一番情報が多く、また体験できるのはあなただけ!

 

ぜひ体験しに来てね!

 

※レッスン情報・日々の気づきなどをメール配信中!

 

つぶつぶ料理教室サイト「お気に入り登録」でメールが届きます。

→登録はコチラ

  

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

料理教室のご案内をしています。

良かったらご登録くださいね。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<< >>前の記事>>