草マルチ効果あり!畑の記録

昨年から、ビニールマルチを使わないことにして、

畝には草を置くことにしましたが、

 

昨年は思ったように草の確保ができなくて、

全然マルチにならず^^;

 

今年はたくさん草刈りして、いっぱい撒いて、検証中です!

 

 

************

 

講師のプロフィールはコチラ

 

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ

 

※食情報の配信Instagramはコチラ

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

 

料理教室へのアクセスはコチラ

お車でお越しの方  電車でお越しの方

 

 

************

 

 

こんにちは!髙杉多希です。

 

 

訪問してくれてありがとうございます。

 

 

 

 

雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、

畑で雑穀や野菜を育てたりして、

Instagramで情報発信をしたりしています。

 

「たきちゃん」「たきさん」と名前で呼んでください♪

 

 

今年の畝の様子です。

草マルチをしたところだけ草はなし。

ただその隣は草ボーボー😆

 

たぶんだけど、

草マルチで水分が維持されつつ、日が当たるから、

より生育の良い雑草😂

 

やるなら全面を草で覆うしかないが、その体力がありません…

 

 

こちらは、畝立てもしていない区画。

 

 

スギナがバンバン出ています。

 

先週末(6/10)に、夫が畝立てをしたおかげで、

畝の土がかき混ぜられ、除草効果もあった模様。

 

こちらにも、有機物の補給のために、

草を刈っては撒く、をしていきます。

 

 

 

 

朝早いので、草刈り機ではなく、

斜面の下側を、鋸鎌で手刈り。

定期的にやらないと、裏隣さんが刈ってくれちゃう...

いつも申し訳ないです!

(官地だから、どっちがどうってことはないかもしれないけど...)

 

とにかく、用水路に草が行かないように頑張った。

 

 

そして、

午前中に草刈りなどをする⇒昼前にバテて寝込む…

の2日間コンボしました(笑)。

 

 

朝も早くから夜遅くまで田植えに行ってる長男に

申し訳ないほどの体力のなさに泣けます...

 

ほんと、農家さんって異常な体力だと思うんですよね。

その身体と心に感謝しかありません。

 

 

 

でも、私と似たような体格の長男なのに、

よくやるな~!といつも思います。

 

やっぱりつぶつぶ料理で育ててきたおかげ!

 

元気な腸が、元気な体を作ります。

 

そして、体力を培うのは、やっぱり幼少期!

 

だからこそ、お子さんのいる方は、

子どもが小さいうちに、

食の真実とルールを知った方が絶対に良い!

 

 

私の二の轍を踏ませないように、

未来食を学んで本当に良かった!

 

私の分も、農業を楽しんでくれ~!

 

 

体験レッスンはコチラから⇓

 

※レッスン情報・日々の気づきなどをメール配信中!

 

つぶつぶ料理教室サイト「お気に入り登録」でメールが届きます。

→登録はコチラ

  

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

料理教室のご案内をしています。

良かったらご登録くださいね。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<< >>前の記事>>