なんとか元気に育って...!雑穀定植

朝の6時から畑に出ていよいよ雑穀の定植。

 

一人で黙々と…否、「大きくな~れ~」と

語りかけながら一つ一つ苗を植えていく...

 

 

************

 

講師のプロフィールはコチラ

 

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ

 

※食情報の配信Instagramはコチラ

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

 

料理教室へのアクセスはコチラ

お車でお越しの方  電車でお越しの方

 

 

************

 

 

こんにちは!髙杉多希です。

 

 

訪問してくれてありがとうございます。

 

 

 

 

雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、

畑で雑穀や野菜を育てたりして、

Instagramで情報発信をしたりしています。

 

「たきちゃん」「たきさん」と名前で呼んでください♪

 

 

朝6時から一人、畑で雑穀の苗の定植です。

今年は何故か苗の生育が遅く、

もちキビに至っては、

葉が焼けたのか霜に当たったのか黄変し、

なんとか生き延びている…というところ。

ビニールかけ損ねたか、あげ損ねたか、

水を切らしたか、掛けすぎたか、

セルトレイに入れた土も少ない感じ。

 

同じ日に種蒔きをしたうるちアワは、

生育は遅いがそこまでではないので、

芽が出るのが早いもちキビの発芽タイミングで何かやってしまったのかもしれない。

反省点は数え上げればキリがないが、

ここまで来ると植えてしまうしかない。

刈り草を敷いた畑の土は、水分を保ち、

いつもよりもシャベルが入る。

 

草を避ける手間があるが…生育優先。

とにかく今までの経験上、植えれば育つ!

朝に植え切れなかった分は、夕方や翌日に。

 

今月中に他の苗も定植するぞ~🌱

 

 

畑の見学は、レッスン終了後に受け付けています。

はじめましての方は、体験レッスンに来てね!

 

※レッスン情報・日々の気づきなどをメール配信中!

 

つぶつぶ料理教室サイト「お気に入り登録」でメールが届きます。

→登録はコチラ

  

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

料理教室のご案内をしています。

良かったらご登録くださいね。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<< >>前の記事>>