土づくりとパン作りは似ている~草は根こそぎ刈らない~

「固く絞った布巾をかけて寝かせる」

パン生地をこねた後に必ず書くレシピ。

 

これって、畑の土も同じだなぁと、

草刈りをしていて思いました。

 

 

************

 

講師のプロフィールはコチラ

 

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ

 

※食情報の配信Instagramはコチラ

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

 

料理教室へのアクセスはコチラ

お車でお越しの方  電車でお越しの方

 

 

************

 

 

こんにちは!髙杉多希です。

 

 

訪問してくれてありがとうございます。

 

 

 

 

雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、

畑で雑穀や野菜を育てたりして、

Instagramで情報発信をしたりしています。

 

「たきちゃん」「たきさん」と名前で呼んでください♪

 

 

「固く絞った布巾をかけて寝かせる」

 

パン生地をこねた後に必ず書くレシピ。

 

表面が乾くと、ひび割れて、水が回らない。

菌は、「水」ではなく「湿度」が好き。

 

 

土作りも同じじゃないかと思う。

 

 

雑草を生やさないと土がむき出し。

 

土が固くなり、スギナやタンポポ、

ヨモギやギシギシが生える。

 

 

大きなボウルでパン生地を寝かせるように、

畑の土に、刈った草を薄く被せる。

 

草が菌のエサにもなり、土が柔らかくなる。

 

というよりは、それが土になるのだろう。

 

 

料理と土作りに共通点を見出だすのが、

とても楽しい😊

 

…言うのは簡単だが、これが大変。

 

 

昨年まではその草がなく、

生えた草を刈っては敷くを繰り返し。

 

今年は、草刈り場ができたので、

次男に草を刈らせて、私は移動する。

 

朝の1時間強。草を担いで行ったり来たり。

 

 

良い運動です。毎日どこかが筋肉痛😆

 

 

雑穀を食べること、雑穀を育てることは、

自分の成長につながります。

 

ぜひ一緒に楽しみませんか?

レッスンでお待ちしております^^

 

※レッスン情報・日々の気づきなどをメール配信中!

 

つぶつぶ料理教室サイト「お気に入り登録」でメールが届きます。

→登録はコチラ

  

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

料理教室のご案内をしています。

良かったらご登録くださいね。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<< >>前の記事>>