
昨日から山形いのちのアトリエに来てます。
4:30にうっすら目を開けたら、
きれいな朝焼けに飛び起きて撮影。
すごくキレイで、歓迎されている気がしました。
こんにちは!髙杉多希です。
訪問してくれてありがとうございます。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、
畑で雑穀や野菜を育てたりして、
Instagramで情報発信をしたりしています。
「たきちゃん」「たきさん」と名前で呼んでください♪
雑穀畑のお世話の様子。
道具を上手く使うのも作業のうち。

そして、慣れた山の子どもたちは、
躊躇なく川に飛び込み!

私は撮影係なので、冷たさだけ長靴越しに。
ビデオカメラを持ってなかったら、
まっすぐに飛び込んで、震えただろう冷たさ😆
対岸の草むらを眺めていると、
雑穀仙人・郷田さんと、弟子のヨシさんが、
「あそこにこう水脈と点穴を…」
と、途端に相談を始めている。楽しそう😆

対岸にも水脈を作ったんですか?と聞いたら
自然にできたものだと聞き、ビックリ!
細かく蛇行して、見事な出来栄えです。

まっすぐに、しっかり枝もしがらんで、
まるで「こうやって作るんだよ」というお手本。
「じゃあ、今度はあっちを掘ってみよう」と相談する男子^^

みるみる山の様子が良くなっていくのが楽しいんでしょうね。
河原の石のパズル。
恐竜の卵みたい!

繊細な桃色の「ねむ」の花。
ラピュタのワンシーンのような写真^^

もちろん食事はつぶつぶ雑穀料理!
お腹も心も大満足です!

撮影に来てはいるけれど、
ドキュメンタリーなので、
同時進行で色々なことが起こる。
そっちもこっちも誰かが何か説明すると、
どちらかを諦めざるをえない。
人数が多い料理なんて、一番大変である。
説明は一瞬。作業はアチコチ。
そして料理は鍋の中でどんどん進んでいく。
さらに、皆は料理に関係ない話をする。
それもまた面白い=Interestingなのである。
笑いの絶えない山形の3日間でした!
これからの時代を生き抜いていくには、
山の経験は宝になります。
そして、環境を改善していく方法も学べるので、
あなたの家がパワーズポットに。
人生で一度は山形いのちのアトリエに来てください!
たきさんちにも来てね!
コメントをお書きください