
え!今日からネプタ祭り!?
雑穀周りの草刈りが済んだので、
今朝は、何も植えてないゾーンの草刈りをしました。
こんにちは!髙杉多希です。
訪問してくれてありがとうございます。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、
畑で雑穀や野菜を育てたりして、
Instagramで情報発信をしたりしています。
「たきちゃん」「たきさん」と名前で呼んでください♪
もうネプタ祭りが始まるだなんて...
そんな日でも、草は伸びます。
草刈りです。
ビフォーの写真。

左右に伸びる雑穀の畝の向こうを草刈り。
アフター。

土を乾かさないように、
根こそぎ刈らずに、高めに草刈り。
見た目があまり変わりませんが、
男子の散髪のような感じです。
普通に回転刃?ですが、風の通りを考えて、
一様に刈らずに、少し凸凹させつつ。
草刈り機の電池をフルに使って炎天下30分。
電池切れでホッとしました。
けれど、こめかみを流れる汗を、
風が通り抜ける瞬間は、
「あれ?涼しい!」と思いました。
瞬間だけ😆
一昨日の酵母液の水やりの成果か、
雑穀の苗も元気そうで、
葉に穴の空いたアマランサスも、
ピンとして、安心しました。
今日の夕方は…明日の朝は…
とずっと考えてたので、
「え!ネプタ!?」という感じです😆
明後日の本科レッスンのために、
もちアワを精白したくて、ようやくダップ。

脱(だつ)粰(ふ)=もみがらを外す。
籾摺り機のことです。
ちなみに、この機械の名前は「ミニダップ」。
殻だけ取ってくれます。
アワの殻がコチラ。

殻を外したアワがこちら。

機械にかけること2回。
殻の剥けないものは、未熟なもののよう。
ちょっと半透明な感じの粒もあるので、
未熟なものが多いのかな。。。
殻が形を保って外れるので、
殻だけの、言ったらゴミの方が、かさばるんです(笑)。
ふわっふわで、軽々で、めっちゃたくさん。
目の前にすると、なぜか笑えてきます。
<<次の記事<< >>前の記事>>
コメントをお書きください