「ちょっと畑に行ってくる」は「ちょっと」で済まない

畑に行く=2時間は帰らない😂

 

9時には30℃の予報だけど、土曜日だし、

朝から草刈り機をかけるのも躊躇われ、

 

手作業で出来ることを。

 

 

************

 

講師のプロフィールはコチラ

 

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ

 

※食情報の配信Instagramはコチラ

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

 

料理教室へのアクセスはコチラ

お車でお越しの方  電車でお越しの方

 

 

************

 

 

こんにちは!髙杉多希です。

 

 

訪問してくれてありがとうございます。

 

 

 

 

雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、

畑で雑穀や野菜を育てたりして、

Instagramで情報発信をしたりしています。

 

「たきちゃん」「たきさん」と名前で呼んでください♪

 

 

雑穀もスクスク成長して嬉しい限りです。

しかし、雑草もスクスク育っています。

 

 

写真になると、ますます、

雑穀なの?雑草なの?って感じですね(笑)。

もちキビの成長が思わしくないので、

畑の周りの水脈を作る下準備。

 

3年前に、畑の脇に置いた丸太を、

斜面変換点の方に移動しました。

丸太は、デカすぎる上に固すぎて、

薪にできなかったのを、

「分解してもらえるかな」と置いたもの。

 

半分くらいは分解されたものの、

硬い部分は残ってしまい、

「これ、いつまであるんだろう…」

となってしまっていたのです。

 

丸太があると、草刈り機もかけにくく、

土にも重石になりそうだし、

水脈も掘りにくいので、思いきって移動。

 

 

良い効果が少しでもあるといいな。

 

 

先日、貝殻残渣と培養液を撒いた赤アマランサス。

穴だらけの葉の後に、新しい瑞々しい葉が出てきました!

 

やっぱりミネラルがカギの模様。

 

 

 

 

汗だくで、やっぱり家を出てから2時間😆

後はのんびりとパソコン作業しまーす。

(あ、撮影も…あ、買い出しも…)

 

 

体験レッスンにも来てね!

 

※レッスン情報・日々の気づきなどをメール配信中!

 

つぶつぶ料理教室サイト「お気に入り登録」でメールが届きます。

→登録はコチラ

  

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

料理教室のご案内をしています。

良かったらご登録くださいね。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<< >>前の記事>>