
晴天続きで水不足が心配されるも、
雨の一週間が過ぎ、雑穀も雑草も生育順調🌱
こんにちは!髙杉多希です。
訪問してくれてありがとうございます。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、
畑で雑穀や野菜を育てたりして、
Instagramで情報発信をしたりしています。
「たきちゃん」「たきさん」と名前で呼んでください♪
写真で見ると、一面に見境なく緑ですね!

そんな畑で、朝は草刈り機で畝間を刈りました。
といっても、バッテリーなので30分制限。
全てとは行きません。
でも、今年は、畑と畑以外と、
草を抜いたところ、草を抜かず切ったところ、
短く刈ったところ、高く刈ったところなど、
色々と観察しながら、見えてきたものがある。
こちらは、家の裏の庭のビフォー。

今年の春に、均したいからと夫が耕運機をかけた部分だけ、
見事に新しい草が生えています。
草刈りアフター。

写真では分かりづらいけど、草の色も違います。
作物を植えるために耕す。
耕すから新しい雑草が生える。
であれば、植えたいところだけ耕すのが、
小さい農業では正解なのでは...
反抗期...ならぬ、半耕起ですね。
そうなった時に、一番の障害は、
私たちの中にある常識。
曇りなき眼で見なくては!
エゴマも大きく成長中!

貝殻残渣のおかげもあり、穴のない葉が生えてきました。
赤アマランサスも、青青とした葉が出ています。

広くないからこそできる畑しごと。
明日は雑草を手刈りします😊
コメントをお書きください