
定植が遅かった今年の雑穀ですが、なんとか無事に出穂しました!
この穂孕みと瑞々しい穂が、美しい~✨
一方で、アメリカシロヒトリの第二派が始まりました( ;∀;)
こんにちは!髙杉多希です。
訪問してくれてありがとうございます。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、
畑で雑穀や野菜を育てたりして、
Instagramで情報発信をしたりしています。
「たきちゃん」「たきさん」と名前で呼んでください♪
今朝は畑の草刈りー!と思ったら…
柿の木と梅の木にアメリカシロヒトリ発見😱
これは梅の木。

中央の枝で、葉っぱが縮れているのですが、分かりますか?
放っておくと、樹全体に広がるので、急いで駆除。

柿の木でも梯子に上って作業して、
2時間弱かけてビニール袋に入れてゴミ出し。
やっと畑に行ったらアワも高キビも出穂!

ここ数日は朝から慌ただしくて、
畑を家から眺めるだけで、あれ?穂出てる?
と思ってたけど、高キビはほぼ出穂!
アワも可愛らしい穂が出ています。

アマランサスもエゴマも、
昨年とは比べ物にならないほどの成育。
ホタテ貝殻残渣と酵母液のおかげ。
あと雑草!土が水切れしなかった!
しかし!雑草は諸刃の剣。
作物と同じ高さになると、今後の作業の邪魔。
夕方に草刈り機かけるかな~💦
こちらの動画は、2023年の国際雑穀年に、
インドの首相が作った雑穀の歌「アバンダンス・イン・ミレット」。
英語で始まり、途中からヒンドゥー語?になっているみたいだけど、
インドでよく食べられている「ラギ」という雑穀の名前だけ聞き取れました!
what if we could change the world(もし私たちが世界を変えられるなら)
雑穀を育てて食べて、どんどん良い方向に変えていこう!
コメントをお書きください