もうすぐ完熟!雑穀の穂が美しい~✨

見てください!この美しい穂!

 

栽培や収穫においては、

一種類だけ植える方が手間も少ないし、

出荷もできるのですが、

 

この色とりどりで形も様々な穂が見たくて、

 

毎年全部の種を蒔いてしまいます🌱

 

 

************

 

講師のプロフィールはコチラ

 

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ

 

※食情報の配信Instagramはコチラ

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

 

料理教室へのアクセスはコチラ

お車でお越しの方  電車でお越しの方

 

 

************

 

 

こんにちは!髙杉多希です。

 

 

訪問してくれてありがとうございます。

 

 

 

 

雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、

畑で雑穀や野菜を育てたりして、

Instagramで情報発信をしたりしています。

 

「たきちゃん」「たきさん」と名前で呼んでください♪

 

 

何がどの雑穀か分かった?

 

正解は…

 

➀ヒエ

②高キビ

③もちアワ

④アマランサス

⑤エゴマ

⑥うるちアワ

⑦赤アマランサス

 

どの穂も美しい~✨

 

 

 

③もちアワと⑥うるちアワは、

穂の形だけでは種類は見分けられません。

 

フワフワのもちアワも、

カチカチのうるちアワもあるかもですが、

 

うちの畑のアワはこうだよ、ってことです。

 

 

今日は朝からお天気だったので、

もう収穫できるかな?と思ったけど、

 

全部の雑穀が「もう一息!」という状態でした。

 

 

でも10月に入ってそろそろ半ば。

 

雪降る前にちゃんと収穫できるよね!?😆

 

 

穂が濡れると脱穀が進まないので、

今後の秋晴れに期待します!

 

 

生きる力が試される

これからの時代に必須の雑穀栽培🌾

 

気になる方は、

料理教室に来てみてくださいね🏠

 

 

※レッスン情報・日々の気づきなどをメール配信中!

 

つぶつぶ料理教室サイト「お気に入り登録」でメールが届きます。

→登録はコチラ

  

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

料理教室のご案内をしています。

良かったらご登録くださいね。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<< >>前の記事>>