オペラ本番を終えた翌日、すぐに山形へ向かいました。
向かった先は「いのちのアトリエ」。
山形県の中でも、南に位置する小国町なので、青森からだと車で7時間...
自然の中で、人と大地がつながりながら暮らしていく、その息づかいを感じる場所です。
やりきったーーー!
青森オペラ「愛の妙薬」本公演、無事に終了しました!
思えば1年前、どんな歌を歌うのかも分からない、
高音域が思うように出ないところからのスタート。
よくここまで来れた...!最高の仲間たちです!
青森オペラ「愛の妙薬」の準備もいよいよ大詰め!
17日、18日の土日の練習後は、
大道具制作が始まりました!
居ても立ってもいられずウズウズして、
次男と共に駆けつけました!
つぶつぶ料理を始める前は...
カレールーを使うと、
とりあえず家族がモリモリ食べるから、
負けた気持ちになってました(笑)。
今では、粉を炒めるところから作れます!
だって、すっごく簡単だから!
今日は、同じく弘前市で活動するつぶつぶ料理コーチ・小岩郁子さんと、
雑穀の種まきをしました。
一粒一粒が、エネルギーに満ちて、
本当に可愛くて、愛おしいのです✨
先月、ビデオカメラと外付けマイクを買って、
内蔵マイクに軍配が上がった件ですが、
外付けマイクが無駄に...V-900の内蔵マイクが優秀すぎた
その続きとなります。
実は、実際の撮影に内蔵マイクで臨んだところ、
強い風ではやはり風切り音が発生してしまい...
帰ってきてから、どうにかならないかと試行錯誤した結果、
誕生したのが、このモフモフ付カメラです^^
月1回×2年間でつぶつぶ料理の技術を身につける!
2年目の4月のレッスンは、みんな大好き!
「もちキビ入り小籠包」でした♪
熱々の肉ナシ小籠包、ジュワッと広がる旨み。
「おいしい〜!」と笑顔がはじけました!
5月3日から6日まで、
山形県小国町にある「いのちのアトリエ」で行われた
雑穀栽培と大地の再生のワークショップに、
動画撮影のために参加してきました。
この場所は、暮らしの中に、
遊びと学びと働くことが
自然にひとつに重なっていて、
参加するたびに
“生きるってこういうことなんだな”
と実感します。