講演の1カ月前に300席が完売!
異例の数字をたたき出した西野亮廣講演会in弘前。
2年前は客席に座りましたが、
今回はボランティアスタッフとして関わらせていただきました!
共通の話題のある、まったく知らない人の集団^^楽しかった!
朝からミーティングにカフェに…で、
水曜日の夕方にやっと畑へ入って…叫びそうに。
金曜日には、何事もなく立っていたアワが、
高キビが…倒れまくってる~!?
ということで、
同じ弘前市内で活動するつぶつぶ料理コーチ、
小岩郁子さんにもお手伝いをお願いして、
被害に遭った雑穀を引き抜く作業をしました(涙)
山形から、ただ真っすぐ帰ってくるのはもったいない!
途中の道の駅に寄って、季刊つぶつぶ設置店を開拓しよう!
ついでに、地域の食材を見てみよう!
ということで、今月は山形の撮影の帰りに、
日本海側を通って北上しました!
せっかく毎月、山形まで行くんだから、
その近くの料理コーチに会いたい!
そんな思いで、新潟県関川村のおおしま農縁さんにお邪魔して、
大島五月さん、勉さんご夫妻にお会いしてきました!
アワノメイガの食害にあった雑穀の株を引き抜いた後、
放置すると、幼体が他の株に移ったり、成長して増えたりするので、
どうにか駆除しないといけないのですが、
その方法を試行錯誤しています。
今季大注目のレッスン・ラギカレー!
美味しいのはもちろんですが、
一番盛り上がったのは食べ終わってから。
みんなで皿洗いをしてた時でした。
今年の大雪で看板が壊れてしまい...
新しいものは人に頼もうかどうしようかと迷いましたが、
先日天啓が下りてきまして(笑)やっと作りました!
体に優しいのに食べ応え抜群ってズルい😆
月1継続型の本科レッスンのおかず2年目コース。
今回作ったのは、雑穀もちキビ入りの、
スパニッシュオムレツ!
未来食創始者・大谷ゆみこさんの最新動画、ご覧になりましたか?
「あなたの家が、宇宙のアンテナに~想像以上の未来を引き寄せる~」
こちらの撮影に関わらせていただきまして、
改めて動画を見た感想を書きたいと思います。
今年の春から、月に一度、
山形いのちのアトリエでの撮影を始めて早半年。
撮影していると、どんどん「もっとよく撮影したい!」と欲が出てくるもので。
最初は、ビデオカメラ。
次は編集用のパソコン。
そして次は、マイク。
ということで、
【BOYA BY-V30 ワイヤレスピンマイク(2台セット)】を購入しました。
私は専門家ではないので、
「これが正解!」ではなくて、
なぜこれにしたのか、とか、
使ってみて良かったことなどをまとめてみます。
8月31日の午前中は、
青森オペラ合唱団「コーロ・クアトロミッレ」の練習で、
体験会も兼ねて開催しました。
6名もの参加があり、また仲間になってくれた方もたくさん!