Q.どんな料理教室なの?
講師の動きをじっくり見ながら学ぶ、デモンストレーション形式の料理教室です。
少人数でアットホームな雰囲気なので、聞きたいこともタイミングを逃さずに質問できます。
つぶつぶの料理教室は、全国各地で開催されていますが、弘前市ではココだけです。
コチラでクチコミも見られます。→つぶつぶ料理教室HP
Q.レッスンの流れを教えてください。
A.各レッスン共通です。
1.開始時間の10分前から入場・受付
2.レッスン開始
3.料理・使用する雑穀や材料の説明
4.講師による料理デモンストレーション
5.試食タイム
6.質問&交流タイム
7.みんなでお片付け
【持ち物】
テキスト、筆記用具、エプロン、お手拭き
【会場】
会場:水曜日だけの雑穀カフェWasamodora
(弘前市新里字中樋田29-17)
なお、受講後は1か月間、
<メールフォロー付>ですので、
習った料理のことで不安なこと、
作ってみたけどよく分からないことなど、
お気軽にご質問頂けるので安心です。
Q.講師はどんな方ですか?
毎月1回、1年間、東京の「未来食スクール」に通い、
6ヶ月の「つぶつぶ料理コーチ養成講座」を受講し、
試験を受けて認定された、「つぶつぶ料理コーチ」です。
講師プロフィールはコチラ
Q.初心者で初めての参加ですが大丈夫ですか?
大丈夫です♥
雑穀料理は、
見たことも食べたこともない方のほうが多いので、
普通はみなさん初心者です。
初めての方を念頭においたレッスンは、
分かりやすいと好評です。
また、初めて顔を合わせる方同士でも、
食や生活の志向が似た人が多いので、
話も弾みます。
テキストを購入しなくても参加できる体験レッスンもあります。
分からないことは、お気軽にお問い合わせください♪
Q.料理が苦手なのですが。
たきさんちの料理教室では、
基本的にお客様が料理をすることはありません。
講師によるデモンストレーションを、
しっかりと目に焼き付けて、
舌で味わってもらうレッスンです。
たまに、仕上げのみをお客様にお手伝いいただくことがありますが、
お料理が苦手でも、楽しめるような内容にしていますので、
ご安心くださいませ。
Q.申込方法が分かりません。
基本的に、「つぶつぶ料理教室」サイトからの申込となります。
その際は、クレジットカードもしくは銀行振込でのお申込となります。
詳しい申込方法はコチラ
現金払いがしたい方は、店頭でのお支払いとなります。
当日の受付をスムーズにするために、
前々日までの事前支払いをお願いしています。
ご協力をよろしくお願いします。
Q.小さな子供がいるので、事前に申し込むのが不安です。
私にも、小学生の息子が二人います。
小さい時は、いつ体調を崩すか、ハラハラしますね。
また私も、子供や自分の体調不良などで、
レッスンをお休みすることも考えられます。
なので、お互いさまという気持ちで、
本来であれば、
キャンセル料金が発生する期間となった場合も、
レッスンの振替で対応させていただきます。
もし急な体調不良などで、参加できなくなった場合、
当日の朝でも、すぐにご連絡ください。
同額以下のレッスンに振替させていただきます。
安心して、満席になる前に、早めのお申込をお待ちしております。
その際、過分については返金致しません。
不足分については、振替レッスン当日にお支払いいただきます。
※5000円のレッスンを4000円のレッスンに振り替えた場合
…1000円分は返金されません。
※5000円のレッスンを8000円のレッスンに振り替えた場合
…レッスン当日に差額3000円をお支払いいただきます。
さらに詳しく知りたい場合は、
のページに詳しく掲載しています。
レッスンを受けて、食事から体調を整えることで、
自分の体にも自信をつけていきましょうね!