
美味しく食べて体質改善!
食と命のシステムを最大限に活かす料理術、
つぶつぶ雑穀料理を青森県弘前市で伝えています。
雑穀と野菜で作る家庭料理教室
たきさんちの高杉多希です!
訪問してくれてありがとうございます!
新しい年を迎える準備を家族総出で。
掃除機を念入りにかけて、
床を拭いて、
皆でキレイなお家にしてから、
旦那さんの実家で年越しです。
************
講師のプロフィールはコチラ
※毎日の晩ご飯メニューとワンポイントアドバイスを配信中
メルマガ登録はコチラで「お気に入り登録」お願いします。
※最新の料理教室の日程はコチラ
※毎日のお弁当の写真はコチラ♪
※料理教室のLINE@始めました!
************


神棚、仏壇、床の間、
台所、居間、トイレ、
車、仕事場、そして竜神さま。
我が家でも似たようなものだったので、
不思議に思いませんでしたが、
津軽の風習らしいですね。
たくさんお供えを作ったり、
皆でぞろぞろ家をお参りするのは、
ワクワクします。
我が家は、1つだけ鏡餅を頂いて、
神棚にだけお供え。
実家で過ごすことが無くなったら、
我が家でも沢山お供えして、
ぞろぞろお参りしたいなぁ。
それでは皆さま良いお年を。
今日の晩ご飯↓

コメントをお書きください
初心者 (金曜日, 25 7月 2025 00:27)
はじめまして。
東北地方の信仰文化について調べております。
お写真の神棚には、木彫りの神様がお祀りされていますね。
一般的には神社のおふだがお祀りされている中で、津軽地方では、こうしたものが多くお祀り
されていると知り、とても驚いております。
もしよろしければ、旦那様に、神棚の木彫りの神様が、どういった歴史を持つものなのか、お聞きいただけないでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
高杉多希 (火曜日, 29 7月 2025 12:56)
初心者さんへ
コメントありがとうございます!
当たり前に存在したので、疑問にも思ってませんでした!
お店で販売してるので、そちらに聞いた方が分かるかと思います�
リンクを貼っておきますね。
神明様|青森県弘前市で仏壇、神仏具の販売、文化教室の経営をお探しならお仏壇の一心堂
https://share.google/MpjCJIYGrDSh2jOwx