増築を繰り返した家のような食生活はやめよう!基礎からスッキリ未来食へ!

 

 

 

たまに、こんな家を見かけませんか?

 

増築を繰り返して、壁は凸凹、色もちぐはぐ、

なんだか全体のバランスが悪い…

 

いっそのこと、建て替えてしまった方が良かったのでは?

 

これって、食でも同じだなぁ、と思いました。 

 

 

 

************

講師のプロフィールはコチラ

 

※毎日の晩ご飯メニューとワンポイントアドバイスを配信中

メルマガ登録はコチラで「お気に入り登録」お願いします。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

※毎日のお弁当の写真はコチラ

 

※料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

 

************

 

 

こんにちは!髙杉多希です。

 

雑穀と野菜で作る家庭料理教室 たきさんちを主宰したり、

月に一度の雑穀カフェWasamodoraを開催したり、

畑で雑穀や野菜を育てたりしています。

 

訪問してくれてありがとうございます。

 

 

 

まず、最初にお知らせです。

 

2021年5月22日(土)に、

未来食創始者・大谷ゆみこさんが講師でお伝えする、

未来食セミナーScene1が全国27カ所で開催されます。

 

東京とオンラインでつないで、

青森県弘前市の我が家でも受講することができます。

 

 

おいしい食術を理論も料理もギュッと1日で学んで、

あふれる食と健康情報から自由になろう!

 

あなたの人生を変える

食リセットプログラム

未来食セミナーScene1

 

 

もし興味がある方は、

つぶつぶのホームページから詳細をご覧ください。 

 

 

さて、今日のテーマは、

増築を繰り返した家のような食生活はやめよう!基礎からスッキリ未来食へ!

です。

 

たまに、こんな家を見かけませんか?

 

増築を繰り返して、壁は凸凹、色もちぐはぐ、

なんだか全体のバランスが悪い…

 

いっそのこと、建て替えてしまった方が良かったのでは?

 

これって、食でも同じだなぁ、と思いました。 

 

 

足りないものを補おうとして、

 

増築、増築で増やしていった結果、

 

 

使いにくい間取りになったり、

 

使われない部屋ができたり、

 

物置のような空間ができたり。

 

 

はたまた同じ役割のものが2つも3つも!?

 

なんて家は結構あります。

 

 

同じように食も、

 

今までの価値観や常識をそのままにして、

 

新しい食事療法や健康食品などを取り入れて、

 

まったくバランスの取れない食事になっていたり。

 

 

食事を全体としてとらえず、

 

体の仕組みを考慮せずに、

 

栄養素のかたまりのように見て、

 

自己判断でチグハグな食べ方をしていたり。

 

 

家も食も、これでは大変です。

 

 

一番良いのは、

 

自分に合った家に基礎から建て替えること。

 

体の仕組みに合った食に転換すること。

 

 

家は何千万円とかかります。

 

けれど食は、それほどお金はかかりません。

 

でも、命や健康に直結しています。

 

 

また、食が整って体が元気であれば、

 

家が多少使いにくくても何とかできます^^

 

 

食事に気を使っているけど、

 

面倒くさいなぁ、大変だなぁと思っていたら、

 

基礎から見直した方が、

 

毎日簡単で楽ちんに健康を手に入れられますよ♪

 

 

体験してみたい方は、

 

未来食つぶつぶの料理を食べに来てください。

 

料理教室でお待ちしております♪

 

 

つぶつぶ料理教室

 

 

また、未来食創始者・大谷ゆみこさんの無料メール講座もあります。

 

こちらは、全13回で、

食の力を知ることができます。

 

興味がある方は、ぜひご登録ください。

 

 

 

今日は、

 

増築を繰り返した家のような食生活はやめよう!基礎からスッキリ未来食へ!

 

というテーマでお届けしました。

 

 

 

基礎から知りたい方は、

未来食つぶつぶの理論が分かる、こちらの本をどうぞ↓

今日の晩ご飯↓

 

※毎日の晩ご飯メニューとワンポイントアドバイスをメール配信

つぶつぶ料理教室サイト「お気に入り登録」をお願いいたします。

→登録はコチラ

  

 

料理教室のLINE@始めました!

友だち追加

料理教室のご案内をしています。

良かったらご登録くださいね。

 

※最新の料理教室の日程はコチラ

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

 

 

高杉多希

 

<<次の記事<< >>前の記事>>