2月の入居から早半年。
薪小屋も建ったし、家の周りも草が生え…
それ以外も、手を加えて行っています。
放置していた外水洗も、ようやく。
そう、あれは、6月半ばのことでした。
26日(金)に朝から3時のおやつまでの時間で、
大工さん二人で土台、柱、梁、屋根下地まで出来た薪棚。
27日(土)には、旦那さん、県木住のSさんとKさんとで、
雨の中から工事スタートでした。
友人のアカツキ農園佐藤さんが、
リンゴの木の更新をするとかで、
大量に切った木を売ってくれるというので、
買取いたしました❤
2tトラックいっぱいの木!!
この後、荷台を傾けてザザ―っと落としました。圧巻!
せっかくなので、夕飯をご提供しました✨
2月に母屋が完成した我が家ですが、
まだまだ工事は残っております。
薪棚とウッドデッキはこれから。
台所の窓から見える、岩木山を邪魔しない位置はどこか?
旦那さんに立ってもらいながら、
薪棚の位置を調整して、遣り方をしました。
基礎は、今週。組み立てはセルフです!
折りたためる木のテーブルが欲しいけど、
ちょうど良いサイズがなかったり、
欲しいと思うような素材では無かったり、
びっくりするほど高かったり、
やっぱり自分で作ろう!となったわけですが、
テーブルや椅子などの脚があるものって、
全部が同じ長さ、同じ角度でないとがたがたするので、
我が家の造作にも使っている、Jパネルという杉の3枚合わせの合板を、
県木住さんに依頼して、切ってもらいました。
「Jパネル」、今日のビフォーアフターでも出てましたね!
入居当初から、浄水器の下から水がむっていて、
気になっていたのですが、
業者さんに聞いてみたところ、
「浄水器の結露でしょう」との結論。
仕方なしに洗面器を置いていましたが、
金曜日の夕方に、洗面器からあふれる事態に!!
洗面器を置いてて良かった良かった。
毎日が楽しくなる!雑穀と野菜の料理教室❤
ホホラカメの高杉多希です♪
新居に引っ越して、早…早何日?
そろそろ20日?(9日間もブログ放置スミマセン!)
さて?晴れるとこんなに素晴らしいご来光が拝めます!
そして、もちろん反対側の西には…
とうとう新居の引き渡しとなりました!
毎日が楽しくなる!雑穀と野菜の料理教室❤
ホホラカメの高杉多希です☆
料理教室のご案内はコチラ❤
この土日は、新居の完成見学会でした。
通常行われる県木住さんの見学会では、
スタッフが2名居てのご案内ですが、
私自身がメルマガやFacebookでお声掛けした方が、
かなりの人数に上るので、
責任を取って、というよりは嬉々として、
2日間、案内係として参加してきました!
土曜日は、とっても天気が良くて、
狙い通りの「窓から岩木山」がバッチリ!
ただいま、お引っ越しに向けて、絶賛断捨離中です。
「夜のツタンカーメン」の櫻庭露樹さん提唱の、
全捨離には届きませんが、かなり処分しました。
処分したけど、全然困らない!
むしろ掃除が楽ちんで、気分爽快です!
そうこうしてるうちに、なんと!
押入れの下半分がスカスカになりました!
4つ入ってる衣装ケースのうち、
1つは季節のもの(水着とか)入ってます。
1つは蓋が壊れてて、今朝捨てました。
あとの2つは空です。
引っ越してからの行先は、決めてあります。
(納戸と外)
毎日が楽しくなる!雑穀と野菜の料理教室❤
ホホラカメの高杉多希です☆
※レッスン案内は、本文の終わりにあります。
興味のある方は、ぜひご覧くださいねー☆
現在新築中の我が家に、ついに薪ストーブが登場!
日曜日に、火入れをしてきました!
毎日が楽しくなる!雑穀と野菜の料理教室❤
ホホラカメの高杉多希です☆
※火曜日は、もちアワチーズのコロッケのレッスンがあります。
お客様からスイーツのリクエストをいただいたので、
シェアランチでタルトタタンを用意する予定です❤
ご案内は本文の後になりますので、
ご興味のある方は、最後までご覧くださいね☆
さて、お家の引き渡しまで、残り一か月を切りました!!
玄関の照明も取り付けされてます✨可愛い~!
毎日が楽しくなる!雑穀と野菜の料理教室❤
ホホラカメの高杉多希です✨
※本文の終わりに、レッスン案内があります!
興味のある方はご覧くださいね~♪
昨日は、お家の漆喰塗りでした☆
そこで、サプライズがありました!
それについては後ほど。
つぶつぶ仲間の瞳さんが参加してくれて、
我が家4人、私の親2人、県木住さん2人、職人さん3人?
と賑やかに内壁を塗りました。
毎日が楽しくなる!雑穀と野菜の料理教室❤
ホホラカメの高杉多希です✨
※レッスンの案内が本文の終わりにあります。
興味のある方はぜひご覧くださいね♪
お家もだいぶ出来上がってきましたよー!
階段も付きました!
って、先週の土日なんですけど(;´・ω・)
梯子が無くても上がれるようになりました❤
あなたが輝く魔法のご飯を作る❤
あなたが輝く魔法のご飯を作る❤
ホホラカメの高杉多希です✨
青森県弘前市で、雑穀と野菜の料理教室をしています♪
※本文の最後にレッスンの案内があります。
興味のある方はぜひ、お読みくださいね❤
昨日は、現在新築している我が家の、
上棟式を行いました。
県木住の皆さん、私の両親、旦那さんのお母さんが来て、
みんなでお祈りしましたが、
私の上棟式は何日も前から始まっていました。
あなたが輝くご飯を作る❤
ホホラカメの高杉多希です✨
青森県弘前市で雑穀と野菜の料理教室をしています♪
※本文の最後に、レッスンの案内があるので、
興味のある方は、最後までご覧くださいね☆
さてさて、現在建設中の私たちのお城。
水曜日には、土台が出来ていました。
私は、青森市で講座に出席していたので、
お休みだった旦那さんからの写真。
あなたが輝くご飯をつくる❤
ホホラカメの高杉多希です✨
※最後にレッスンの案内があります♪
10月22日の土曜日ですので、
平日はお仕事の方も来られるレッスンです。
興味のある方は、最後まで読んでくださいね☆
お家計画の方は、徐々に進んでいます。
基礎も出来てきました。
地面を掘って、型枠を組んで、
最後には半分が地面に埋まってしまう基礎ですが、
全体像は、とっても大きい!
あなたが輝く魔法のご飯を作る❤
ホホラカメの高杉多希です✨
昨日は、夢のお城の外壁板の塗装をしました!
我が家は、1階部分が木の壁、
2階部分がモルタル塗装となる予定です。
家の半分の壁だけで、こんなに…
全部じゃなくて良かった…
あなたが輝く魔法のご飯を作る✨
ホホラカメの高杉多希です!
飲食店を営業するには、
店舗に一人専任の食品衛生責任者が必要、
とのことで、
自宅での開業をするため受講。
会場に着きましたら…
弘前に「つぶつぶ」で笑顔の輪を広げる!
ホホラカメの高杉多希です!
昨日、とうとう土地の契約をしましたー!
パチパチパチ!!
旦那さんがいっぱい名前を書いて、
いっぱいハンコを押しました。
旦那さんのおかげで、夢にまた一歩近づきました♪
ホホラカメの高杉多希です♪
夢のつぶつぶ❤弘前の拠点作り、進行中です!
土曜日は、側溝のコンクリート打ちでした。
コンクリ板の上に、側溝を置いて、
その両脇をHの形になるように型枠を作り、
支える壁を作ります。
ホホラカメの高杉多希です!
お家計画がようやく動き出しました!
我が家となる土地は、現在盛り土しまくって面影はないですが、
現在の地目が「田」なので、農地転用となります。
そこで、土地と道路を隔てる側溝の工事が、
転用許可と土地契約より前に必要ならしい…
え?順番がおかしくない?
まだ土地の契約が完了していないのに、
私たちがお金を払って、側溝の工事…
まぁ、たぶん許可されるだろうよってことなのでしょうか?
土曜日に青森市のショールームを、
ハシゴして見学してきました!
なかなか見る機会のない水回りの新商品。
じっくり見させて頂きました✨
長く使うものなので、予算も大事ですが、
しっかりしたものを選びたいですね。
まず最初に伺ったのは…
お家計画は順調に進んでおります。
今週はじめ、土地の地盤調査をしてもらいました。
こういう機械を使って、
直径2cmくらいの金属の棒を地面に刺していきます。
雨の中、ありがとうございました。
もともと田んぼの上に、
盛り土をした場所だというのを聞いていたので、
ちょっと不安がよぎりましたが、結果は…
今日は、お家の設計施工をお願いする県木住さんと、
チェーンソー体験という名の、大黒柱伐採に行きました。
ヘルメットには「近くの山の木で家をつくる運動」の文字。
こんなにたくさん木が生えているのですから、
わざわざ外国から木を輸入してくるなんてしなくてもいいじゃないの。
というわけで、朝の7時半に家を出て向かった先は…
今週から、お家計画がどんどん現実味を帯びてきました。
というか、もうスタートしてます。走りきるしかありません。
土地の仮契約をしてきました。
売主さんと一緒に、不動産の契約書を、
宅地建物取引士の方に隅から隅まで説明して頂き、
丁寧に対応してもらった気持ち。
そして手付金を口座からお金を下ろして記念撮影☆
あ、もう払っちゃったので手元にありませんよ!w
前に諭吉さんお二人と撮った時に、
お友達を連れてきてね♪とお願いしたから、
こんなにたくさんのお友達と写真が撮れました!
もう払っちゃったけどね!(笑)
でも、彼らのおかげで土地を手に入れる算段がつきます。
ありがとう諭吉さん!またお友達を連れてきてね!!w
そして、やっぱりちょっと恥ずかしいので小さい写真でw
その後も、まだまだやることあるので、どんどん進みます。